当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております
我が家は、仕事をする時間帯が夜や早朝だったりして
帰宅して家ではなるべく体を休ませることができるように
ゴロゴロできる場所が数か所用意されています
コロナ禍で仕事が減ったとき、在宅時間が長く、元気もなくしていまい
ゴロゴロしながら癒されたいな、という思いで
話題になっていたヨギボーのビーズクッションを購入しました
最初のうちは、寝転ぶと体が包み込まれるようで
体重も分散され、とっても気持ちよかったのですが
カバーがだんだん伸びてきて、洗濯をすれば、その伸びが元に戻るので
洗濯し、またカバーをつけて、と、結構カバーを付け外しするのに
労力がいりました
また1年を過ぎたころには、カバーを洗っても、最初のような
感触を感じなくなり、中のビーズを購入して、追加しないといけない
また、3年経つ頃には、カバー自体がすれて、消耗して伸びきってしまい
洗っても元に戻らなくなりました
そこでカバーを買い替えることも検討しましたが
カバーもそこそこの値段します
また、形が崩れてくると、腰痛持ちには、なんとなくダメな角度で
寝転んでいるような気になってきました
色々検討した結果、手入れが面倒、ランニングコストがかかる
自分に合う寝転び姿勢になかなかならない、リビングでスペースを
とっている、ということで嫌になり処分することにしました
と、主人に伝えたら、じゃあ俺の部屋で使うわ、ということで
俺の部屋へ移動
そこから数か月経った、昨日
「やはり使わないからもういいです」ということで。。。
私は、最初から言ってましたよ、「俺の部屋持って行っても邪魔だし
多分使わないよ」と
数か月、使っているところを一度も見たことなく
箪笥の横に置いてあるだけで、引き出し開けるたびに邪魔になっていた
「だから言ったでしょ!」という言葉を飲み込んで
わかりました、処分するね、とお返事
そして、今朝、水曜日ということで、私がたまに配達に行く
お取引店様が定休日ということもあり、予約の仕事も入ってなかったので
分別処理することに
まずは、お風呂場へ持ち込み
残り湯を全体にかけていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/68b7fd4d71c7007a26f49ee0507ee982.jpg?1739367942)
用意したものは、ビーズを入れていく袋
内カバーのファスナーを開けるゼムクリップ
ビーズをすくうお玉
下敷きのようなもの
ウエットティッシュ
粘着テープ
ビーズは発泡スチロールでできているので、プラのごみの日に捨てることが
できます
ということで、黙々とお風呂場で、ビーズをすくって袋詰めしていく作業を
しました
途中からは、ビーズがとっ散らかり大変でしたが、濡らしておいたおかげで
あまり困ることなく作業
腰痛を感じながらも、がんばりました
2時間半
70ℓのごみ袋2袋分のビーズをすくいだし
内カバーに残ったビーズはカバーごと普通ごみへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/9670eafb5e7b71ba74743a82afc909a9.jpg?1739367985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/4e75ba45b57f4f21f8625f5dbbe554e2.jpg?1739367965)
こぼれて散らばったビーズは、ウエットティッシュや下敷きで
集め、小さいホウキで集め、最終的には、粘着テープで集めて
お風呂場も綺麗になりました
かなり疲れました
本当は、粗大ごみに出せば簡単にすみますが
粗大ごみは大阪市では有料で集荷だし、分別しないしで
なんとなくいやだな、と思って
自分で処分しました
ということで、いろんなことを経験した結果
二度とビーズクッションは購入しません
癒しグッズを買っては、処分の繰り返し
仕方ないよね、毎日へとへとだからね
寝転びたいんです
仮眠したいんです
体力ないからね
ということで、体にムチを打って、頑張った午前中でした
ではまた次のブログで~
当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます