当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております
さて、1月16日に転倒して顔面を怪我して、3個所数針ずつ縫った先代
最初の救急病院では、1週間後に抜糸にきてください、もしくは近所の
病院で抜糸してもらってください、と言われてました
転倒したのが木曜日、翌週月曜日に首が痛いからとかかりつけの整形外科で
診察してもらい、筋肉が衝撃でこわばって痛いからと診断
その時に、その整形外科で抜糸してもらえることになったので
1週間後の木曜日に様子を聞いたら、まだ傷口がふさがってないから
抜糸は延期になったそうです
で、引退してからはじめたパートは休ませてもらい、もしかしたら
辞めるかもというお話でした
そして、怪我をしてから翌々週、私が午前中に仕事場に仕事をしに行くことが
多いのですが、なんとなく、先代の気配が家にないなーと思いつつ
確認するの忘れていたので、週末に義母に確認したら
月曜日からパート再開したよ、とのこと
さすがです
約10日で仕事再開
さすが、としか言いようがない
折れた前歯の治療もまだなのに、やはり家でじっとしているのは
無理だったのでしょうね
とはいえ、再開できるまで回復したということは、素晴らしいことです
辞めないと、と思っていたパートを会社の好意で、体調よくなるまで
休んでいいですよ、と言っていただき、先代も働きたい気持ちを
もっていたので、パート先には休んでご迷惑をかけましたが
再開させてくださいました
人手不足という理由ももちろんですが、先代がもともとは
コックさんだった、そして、卸売業現役のときも、休みの日には
お料理したり続けていたので、80歳を過ぎた今でも戦力になるんでしょう
手に職をもつ、というのは、武器になりますね
私自身は、事務仕事がなんとなくできる、という経験しかございませんので
うらやましいです
会社員時代にしていた仕事、損害保険代理店の営業事務、のときに得た知識の
おかげで、今も役に立っている事務仕事と保険の知識はあります
もちろん、退職して、18年ぐらい経つので、事務仕事にしても
保険の中身にしても、かなりの進化をとげているでしょうから
今、事務仕事に就職したとしても、まったく戦力にはならないでしょう
今の青果卸売業をいつまで続けることができるかわかりませんので
いつかは、外に働きに出ないといけないな、と思っております
今の生活リズムでは、副業することができないですし
確定申告で、専従者として税務署に届けているので、この仕事に
専従しないといけませんからね
私が今少しでもできることは、ポイ活と、不用品をフリマサイトで
売る、ことぐらいでしょう
それすら、手配する時間がなくて、できておりません
ということで!
先代はすごい!というお話でした
ただ、もう高齢なので、本当に好きなことを無理せず、自分のために
生きてほしいな、と思います
働いて稼ぐことが好きなこと、ならそれが一番ですね
では、また次のブログで〜
当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます