私使用のSONYバイオtypeRが修理から戻って参りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
・・・これで快適な環境で仕事が出来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
新しいマシンに代替えも検討致しましたが、ビスタ機ではまだ当分仕事で使うプログラム等が対応しておらず無理と判断。XP搭載機はもう在庫が無い現状もあり、やむなく修理して使う事となりました。
それにしてもマッハ
で対応して頂いたノジマの青梅デジタル館のサポートの方には感謝でございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
それにしてもマッハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
改善対策届出番号 |
|
改善対策開始日 |
平成19年2月2日 | ||
不具合の部位(部品名) | 施錠装置(キーインターロック) | ||||
|
キーインターロック機構(ATのPポジション以外でキーが抜けない機構)を制御する統合ユニットの回路が不適切なため、キーインターロックソレノイドの作動が遅れることがある。 そのため、ATセレクトレバーがPポジション以外の時に、キーを抜く操作を素早く行うとキーが抜けてしまい、駐車ブレーキをかけ忘れていた場合、駐車中に車両が動き出すおそれがある。 | ||||
改善対策の内容 | 統合ユニットを対策品と交換する。 | ||||
自動車使用者及び自動車分解整備事業者に周知させるための措置 | ・使用者:ダイレクトメールで通知する。 ・自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載する。 ・改善実施済車には、その旨を点検整備記録簿に記載する。 |