1台は昨日買取りした不動の「ハイエースワゴン」
過去記事 引取入庫情報/不動車・ハイエースワゴン(RZH101G)平成4年式
そしてもう1台はストックヤードに長いこと放置されていた「ライフ」を
行き先(搬入先)はUSS埼玉会場…健闘を期待
いつの間にこんなに走行距離が延びてしまったの
平成16年式の日産「AD」
ビジネスユースな過酷な使用状況下で活躍中
PITではスタッフ島崎がガラスコーティングを実施中
セーフティドライブはクリアな視界からって事で
DSSSとは、警察庁が2011年7月から運用を開始する、インフラ協調型ITS(高度道路交通システム)のひとつ。道路側に設置された光ビーコンから信号や標識などの交通管制情報をクルマに送信、その情報をもとにカーナビで運転者に注意を喚起し、交通事故防止などを図るシステムだ。今夏、新型車への採用が予定されるDSSS対応カーナビは、具体的には、「赤信号注意喚起」、「一時停止注意喚起」、「前方停止車両存在案内」、「わき道車両存在案内」、「信号待ち発進準備案内」の5つのサービスを提供する。
赤信号注意喚起
赤信号の際に、ドライバーへ赤信号の通知を行う。
さらに、赤信号の交差点にクルマが進入する可能性がある場合、注意喚起を行う。
一時停止注意喚起
ドライバーへ一時停止規制交差点の存在を通知する。
さらに、見落としなどで不停止の可能性がある場合、注意喚起を行う。
前方停止車両存在案内
前方に停止・低速車両が存在する場合、ドライバーに通知する。
わき道車両存在案内
わき道に車両が存在する場合、ドライバーに通知する。
信号待ち発信準備案内
赤信号で停車の際に、赤信号の残り時間の目安を表示。
また、青信号に変わる前のタイミングでドライバーに前方確認を促し、発信遅れの防止を支援する。
kimlog昨日の閲覧数・訪問者数とランキング
閲覧数:14017PV 訪問者数:1023IP
順位:371位/ 1,602,886ブログ中 (前日比