狙うグレードは上級グレードの”G”私用のクルマを買うより社用でEVを買う方が先決か
充電設備の問題やクリアしなくてはいけない点もありますが買っちゃおうかと
只今セリ進行は1時間半の遅れ…っていうか止まってる
本日の出品は3,458台
【毎週水曜日開催】 埼玉県深谷市田中2631
お得意様よりオーダーを頂戴しております「レガシィW」はパーツが揃い、納車準備を開始
他県への移転登録となりますが、既に名変準備は整っております
まずは、ナビゲーションを最新版に更新2012年版がリリースされておりましたのでROMにて
地デジチューナーは一番評判が良い”データシステム”社製HIT7700にて
ドレスアップはお任せ http://www.kim-office.co.jp/d1.htm
*これらの商品は各販売メーカーにOEM供給もされている信頼できる国産メーカー製。ご希望者はお早めに
【再掲載】2012年06月13日に被災地を訪問した時に記述した内容:gooブログより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/a1e252aa465c9cdfc9abccdd3fceea4d.jpg)
幹線道路沿いはかなり復興が進んでる様子が見て取れましたが、津波の被害にあった地区に入ってビックリ
報道(TV)等で見て知ってはいましたが、実際の現場は想像を絶する現状
ナンバーが付いたままで積上げられた廃車の山…それもかなりの広範囲で山と化している自動車
そして瓦礫と同じ異臭を発している現状を目の当たりに・・・かなりショッキングな光景です
それと所狭しと積上げられた、これが問題の瓦礫の山
離れていても臭いが鼻をつきます
公園だった場所は瓦礫の山になっており、憩いの場所はそこにはもう無い
賑わったであろうそこにあった施設・建物も中身のないゴーストタウンの様な町並み
未だ手つかずで放置されたままの店舗無惨な状態のまま
被災されたままのお宅の主は健在なのでしょうか建物倒壊の怖れもある無人宅。
近くには津波で流されたままの漁船が放置されたまま
撤去するのも大変そうな大きさです。
海辺からは少し距離のある地区でもかなりの津波による被害を受けたようです
公営住宅みたいな団地は原型を留めておりますが修繕は難しいと思われます
復興が進まない海沿いは津波の生々しい爪跡が…津波による水位も見て取れる家屋も未だ多数
地盤の陥没や隆起でとても積載車では移動出来ない環境。海沿いの地区へは積載車から降ろして「トッポBJ」で移動
松島~石巻~女川方面へ移動
海岸堤防沿いの地区はさらにショッキングな現状
今や人の気配のない堤防内側の住宅が有ったであろう地区
堤防外の海は本日たいへん穏やかで311の惨事が信じられない感じも・・・
またこの場所には住めないであろう基礎を残して全て無くなってしまった住宅地
すべてが海に飲み込まれてしまった街
こんなに巨大なモノまで流され海沿いの大通り脇に
被災状況をこの目で見て、未だ復興には程遠い環境も多い中、今の自分に何が出来るのか???