ベルママのリハビリ日記    

写真付きでリハビリの様子、リハビリ生活の喜怒哀楽、季節の愛する花々と生き物。

骨密度の値が落ちている原因は副甲状腺の影響もあると言う。専門医の診察を受けたのが2年前、そのままにしたのはどうして?

2019-01-29 16:12:27 | リハビリ生活、胡蝶蘭

   リハビリは順調に進んでいる。

 脳梗塞の後遺症は改善の兆候も出ている。

 咳き込みも少なくなっている。

 食べ物はほとんど食べられるようになっている。

 飲み物は水からコーヒーまで何でも飲める。

 

 食べたものががすっかり胃まで届かずに時どき吐くこともある。

 二週間に一度ぐらいドバーッと。

 

 歩行は腰の曲がりも少なくなって姿勢が良い方向に。

 

 ここまでリハビリのお蔭で良くなっているはずなのに。

 

 骨密度が落ちているなんて信じられない。

 

 甲状腺の専門医に行くようにと言われても????

 

 2年前に言われた専門医に行ったが???

 診察を受けて結果の話を聞いたところ。

 副甲状腺に小さな腫瘍が3個あるが問題は無さそう。

 大きくなっていない。

 副甲状腺が原因で死ぬことは無い。

 次回の診察の予定の話も出ない。

 薬も必要は無さそうで、それではと終わった。

 

 こんな話で2度目からの診察は受けなかった。

 

 今になってもしかしたら副甲状腺がなんて言われても。

 信じられない。

 

 でも・・・もしかしたら・・・

 やっぱり診察を受けなければいけないのでしょうか。

 自分の体を大切にしましょうか。

 

 ランキングに参加中。ポチッとクリックしてください。

 応援ありがとうございます。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする