事業部のHです。
昨日で、「一の会」が大盛況のうちに終了し、
ほとんどの社員が、本日はお休みを頂戴しております。
社長さまも(昨日、)
「明日、午後から事務所に顔出すから」と
言っておきながら、未だ出勤せず...です。
事業部(うち)の若いもんも、
自分の仕事が片付いた者から、さっさと帰っちゃって、
私、ひとり居残りです。
急ぎの仕事が片付いたところで、
自分のキモノの
加工出し
しよーってとこです。
買っちゃいました
キモノ
「一の会」の初日に、元町店のAちゃんが着てた
紋紗のキモノが可愛くて
いいなぁ
って...。
それに、盛夏の羽織モノも欲しいなぁ
って思って、
鬼のM子に話してみたところ、
「それ、私のコーナーだから
任して
」って。
・・・(私のコーナーって何だ
)
「お召も買いなさい
私が着るから
」って。
・・・(えっ
今、私が着るからって言った
)
紋紗のコート地は(盛夏の羽織モノとして)
M子のお見立てで即決
だったのですが、
「私、仕事あるから
お召、選んでおきなさい私も着られるヤツだよ
」
・・・何だか、よく解らないのですが、
これが好き
ってキモノを選んでおいたのに...
「なにさっ
これ
ばばぁじゃあるまいし
」
・・・えっ
可愛いじゃん
「何言ってんの
変だ
アンタに合わない
ダメッ
」
・・・
更に、
「売り場で、京かなめさんの社長と、M子さんと、
Hさんのキモノ選んでたよ...」と言われたり、
「さっき、M子さんに
『Hさんのキモノどっちがいい』って聞かれたよ」と言われたり、
私のキモノなのに、私がそれを知らない、
そこに私が居ない....という状況で。
「こっちの方がいいしょ
これに決めよ
」と言われ、
「みんな、これが良い
って言ってるから
」って。
私にはセンスが無いのか、選択権が無いのか、
今回の、私のキモノはM子のお見立てで決定したワケです。
(私、値段も知らずに・・・です。)
しかも、紋紗のキモノが欲しかったハズなのに、
お召になってました。
M子が言っていた「私が着る」の意味も分かりました。
次回、お召の販売会があるときに、
モデルとして着るのに必要ということでした。
後ほど、社長さまに「キモノ買わせていただきました」と
報告したところ、
「知ってるよ、ボクも一緒に居たもん」
・・・そーですか。
いずれにしても、みんなで選んでくれた
私のキモノ
仕上がりが楽しみです
ブログ楽しく拝見しています。お仕事しながら手作りの帯留めや腰ひも等を作成されていて感心頻りです。とても勉強になります。
今回書き込みさせて頂いたのは、記事に紋紗の文字を発見したからです。
実は私もスリーシーズンコートを作ろうとペイズリー柄の濃い赤茶系の紋紗を購入したのですが、着物も良いなと迷っているところです。
それで教えて頂けたら有り難いのですが、紋紗は袷と単どちらで仕立てるのが一般的なのでしょう。また、紋紗で仕立てた袷単それぞれを着る時期は、一般的な袷と単と同じと考えても良いのでしょうか?
突然の不躾な質問をしてすいません(_ _)