きもの和らいふスタッフブログ/札幌を中心に北海道で振袖をレンタル&販売の日々

大正元年創業の老舗呉服店とは思えない(◎_◎;)スタッフのゆるーい日常を綴っています。

ジャーマンアイリス

2018年06月08日 | がーでにんぐ

事業部のHです。

本日は、公休だったのに出勤しています。

そもそも、平日に休もうなんて思うことが

間違いだったんですよね~

まぁ、で花壇の作業も出来ないので

仕事した方が良いかなぁ...と。

 

花壇は、ジャーマンアイリスが満開です。

咲いている期間が意外と短くて、

5月28日に、今年の第1号が咲いてから

あっと言う間に満開で、

たぶん、週明けには萎み始めちゃいます。

 

最初に咲いたのが、

この紫です。

いっきに咲きだして...

華やかです

ピンクとオレンジの花もあったのですが、

昨年、盗まれてしまいました。


コレット

2018年06月06日 | ぐるめ

事業部のHです。

 

今日のランチは、

パスタパスタうどんカレーパスタ

のローテーションの、うどんの日でした。

 

よく行くうどん屋さんの1軒が、

今日は何故か、自転車のママさん軍団が多く、

行列になっていました。

 

追い立てられるように、

うどんをかき込んで、お店を出たので、

(昼休みを余して)

今日も、デザート探し  

 

事業部の近くに、またまた新しいケーキ屋さん発見

コレットさんです。

 

ケーキだけじゃなく、キッシュや、マフィン、

ベーグルも販売していて、

お店の2階はイートインコーナーになっているそうです。

1階にもカウンター席がありましたけど。

ソフトクリームも売ってるので、

そっちのお客さん向けの席でしょうか。

 

本日のスポンサーは、Nさん

血糖値を気にする、私の分は、ありません...

 


オダマキ

2018年06月04日 | がーでにんぐ

事業部のHです。

イネ科の花粉症には、地獄の季節がやって来ました。

今朝は、結膜炎でまぶたを腫らして出勤しております。

 

にっくきイネ科の雑草を根絶するため、

日々、花壇の草取りをしております。

 

花壇では、今、ジャーマンアイリスが見頃です。

それと、オダマキが、色々咲いております

色々・・・と言うのは、

オダマキにも種類があって、

ミヤマオダマキ、ミヤマの漢字が「深山」

ですから、元々は山野草なんでしょうか...

たぶんオダマキの原種にあたるんじゃないかしら。

だから西洋オダマキは、

海外から入って来た園芸品種なんだと思います。

 

オダマキを漢字にすると「苧環」で、

この苧環は、呉服屋には縁の深い、糸巻きのことです。

花の形が似てるから、この名が付いたそうです。

 

これが、その糸巻きですから、

私は、納得なんですけど...

 

花壇にはミヤマオダマキもあるのですが、

花が早くて、もう終わってしまったので

今、満開のセイヨウオダマキをUPします

これが、ミヤマオダマキに近いシンプルなお花です

 

色も豊富です。

花の形が複雑なものもあります