今年の秋は、暑い日が長く続いた夏のせいか「秋バテ」になる人が多いです。「秋バテ」という言葉は今までなかったと思います。それだけ今年の夏が厳しかったのだと思います。
その影響でしょうか?最近はギックリ腰で来院される人が多いです。そのギックリ腰に次いで多いのが「不眠」です。意外と秋は不眠で悩まされる人が多くなる季節です。
このブログでも「不眠」について色々と書いていていますが、最近の傾向としてはパソコンやスマホの使いすぎが原因ではないかと思います。視神経は直接、脳と繋がっています。眼を休めるようにしてゆっくりと腹式呼吸をしてみましょう。ゆっくりした呼吸は自律神経を整えます。寝られないので何とかしようと焦ると、かえってイライラしてしまいます。
ちょっと話が逸れますが、12歳になる我が家の愛犬は数か月前から目が見えなくなりました。動物病院を何件か廻りましたが、みんな診断が違うのでビックリしましたが、眼科が専門のところで診てもらったところ先天的な視神経の異常で対処のしようがないことが分かりました。
犬の場合、眼が見えなくても人間ほど困らないから大丈夫と獣医さんに言われましたが、かなりショックでした。犬もショックだったのか夜中に起きて鳴くことが多くなりました。そのせいで私も眠りが浅くなり、最近は体調がよくありません。不眠症の仲間入りです。(笑)
杉並区西荻窪の整体・木村均整院
その影響でしょうか?最近はギックリ腰で来院される人が多いです。そのギックリ腰に次いで多いのが「不眠」です。意外と秋は不眠で悩まされる人が多くなる季節です。
このブログでも「不眠」について色々と書いていていますが、最近の傾向としてはパソコンやスマホの使いすぎが原因ではないかと思います。視神経は直接、脳と繋がっています。眼を休めるようにしてゆっくりと腹式呼吸をしてみましょう。ゆっくりした呼吸は自律神経を整えます。寝られないので何とかしようと焦ると、かえってイライラしてしまいます。
ちょっと話が逸れますが、12歳になる我が家の愛犬は数か月前から目が見えなくなりました。動物病院を何件か廻りましたが、みんな診断が違うのでビックリしましたが、眼科が専門のところで診てもらったところ先天的な視神経の異常で対処のしようがないことが分かりました。
犬の場合、眼が見えなくても人間ほど困らないから大丈夫と獣医さんに言われましたが、かなりショックでした。犬もショックだったのか夜中に起きて鳴くことが多くなりました。そのせいで私も眠りが浅くなり、最近は体調がよくありません。不眠症の仲間入りです。(笑)
杉並区西荻窪の整体・木村均整院