中村川に架かる大好きな浦舟水道橋。
浦舟水道橋のたもとに、通りかかるたびに気にしてる建物がある。
旧神奈川県衛生研究所。
神奈川県衛生研究所は明治35年に中区の海岸通りにペスト検査所がつくられたことから始まる。
昭和12年に神奈川県中央衛生試験場と改称されてここに移ったらしい。
第二次世界大戦をはさんで昭和23年に神奈川県衛生研究所となり、昭和39年に旭区中尾町に移転している。
今は茅ヶ崎市にある。
これはたぶん昭和初期の建物。
あれ?片方のレリーフにネットをかぶせたな。。
やばいな。崩落しそうなのかな。
と思ったのは、高低几号標をたずねた帰り道の日曜日。
今は確かこの建物は神奈川県埋蔵文化財センターの倉庫として使われているはずだ。
今日も高低几号標をたずねた。平日は開館しているからついでに県埋文に寄ってみた。
埋文の先生にお伺い。ありがとうございましたm(_ _)m。
やはり、設計施工等は不明。先生も昭和初期の建物だと推測しておられた。
県庁の本庁舎と同じくらい。
この建物は今になってみたら貴重だけど、帝冠様式の建物が綺羅星のごとくまだ存在していた時代は実に地味で全く目立たなかった。そしてたまたま生き残った。
なんの指定も受けてないから、使い方は自由だけど補修とかはままならない。
やはり埋文の倉庫として使われているのは事実だったけど、先生方はヘルメットをかぶって作業をしておられるという。
ここの先生方は考古学者だからヘルメットで遺跡内の作業は慣れてるとはいえ、そこまで内部の崩壊が進んでいるのか・・・
なんとか保存の方向で行けばいいのだけど。
神奈川県さんお願いいたしますm(_ _)m