07/02日撮影 衣笠山公園 タシロラン

2017-07-02 21:59:01 | 植物
2年前にこの公園で初めて見つけた「タシロラン」。
そろそろ見られる時期なので、前回見つけた場所を探しましたが、全く姿は有りません。
「まだ時期が早いかな?」と思いながらも、公園内を散策していると、別の場所で凄い数のタシロランを発見。予め情報を入手していなかったので偶然の発見でした。発見した場所が、これまで見た環境の常識を覆す、全く異なっていた場所でした。日当たりよし。からっとした環境でじめじめしていない。そんな環境でした。
神奈川でも絶滅危惧種に指定されているので、大変貴重なランのようです。
この近くだと、光が丘水辺の公園が有名ですね。あの場所でも、毎年出現する場所が固定ではなかったように記憶しています。













06/26日撮影 朝鮮アザミ

2016-06-26 16:44:41 | 植物
本日、城ヶ島に車で移動中に最も目を奪われたのがこの植物。3箇所で目撃しました。
これまでに多くのアザミを見ましたが、上を向いて咲くアザミとしては最も巨大なもの。
大きさはテニスボールくらいはありました。
アンティーチョークという名前のようで、和名は朝鮮アザミだそうです。
下を向いて咲くアザミとしては、富士アザミが最も巨大でした。







ツルギキョウ

2015-09-26 22:04:23 | 植物
知人の紹介で、ツルギキョウの花と実を撮影してきました。
何でも大変珍しく、希少種のようです。キキョウ科らしく、家に咲いているキキョウと同じような実をつけていました。葉はハート形をしていました。


09/06撮影 衣笠山公園の花々

2015-09-06 21:34:47 | 植物
昆虫探しに出かけましたが、結果的に花々の撮影で終わってしまいました。
昆虫はおまけです。
展望台に1時間ほどいましたが、猛禽類はゼロでした。
ツリガネニンジンですが、白と紫と水色の3色ありました。
本日の一番の収穫は、白い色が混ざったツユクサに出会ったことです。
はじめてみました。
この時期には珍しいネジバナが1本咲いていました。
ほとんど見なくなったゆりが、入口を入った最初のオブジェの後ろで咲いていました。