11/30日撮影 天体 2013-11-30 16:21:06 | 天体 SOHO画像に写っていたアンタレスと同等の明るさだったので、1等星なら薄明中でも見えると思い、アイソン彗星探しに挑戦しましたが駄目でした。 この彗星はラブジョイ彗星です。 しし座の変光星Rは明るい状態でした。
土星と水星のランデブー 2013-11-26 22:33:01 | 天体 1度まで近づいた両惑星を初めて見ました。 っていうか、他の惑星同士でも同時に見たことはなかったので感激しました。 欲をいえば、もう少し高度があって、青空内でも構わないので鮮明な惑星を撮影したかったです。 視野に同時に入るよう50倍で撮影。 土星はかろうじてリングに写りましたが、水星の形までは分からずじまい。 撮影データ SE200N EM10 DSC-W1 LV20 倍率50倍 コリメート撮影 ISO400 1/50 F2.8
11/26日撮影 ラブジョイ彗星 2013-11-26 22:26:33 | 天体 昨夜のゲリラ豪雨もやみ、朝には回復していました。 生暖かい陽気ながら空はバッチリでした。 肉眼では見えず双眼鏡で確認。隣の星と比較すると、ほぼ互角の明るさなので6.1等級と目測しました。 撮影データ SE200N EM10 PENTAX K100D SUPER ISO1600 20秒
11/24 日撮影 アオゲラ+ヒヨドリ 2013-11-24 19:16:48 | 野鳥 これまで何度となく落としてきたK100Dのカメラですが、今月19日早朝にまた落としてしまい、今度ばかりは致命的で、機能しなくなりました。そこで、同等の機種を中古で探し、22日にK100D SUPERを購入。そのテストを兼ねていつもの公園にいきましたが、野鳥はこの子たちだけでした。
11/24日撮影 天体 2013-11-24 19:07:42 | 天体 本日撮影した天体画像です。 アイソン彗星は低空の雲に邪魔され未確認です。 ラブジョイ彗星は5.7等と見積もりました。 また寂しい太陽面に戻りました。 撮影データ(ラブジョイ彗星) SE200N EM10 PENTAX K-r ISO1600 20秒 撮影データ(月) SE200N EM10 PENTAX K-r ISO800 1/500秒 撮影データ(太陽) FS30C PENTAX K100D SUPER ISO200 1/1500秒
11/21日撮影 アイソン彗星とラブジョイ彗星 2013-11-22 23:19:33 | 天体 アイソン彗星は肉眼では見えないものの、デジタルで撮影すると中心の核はしっかりしています。尾も伸びてきました。 ラブジョイ彗星は肉眼でもうっすらわかるぐらい明るくなってきています。