今朝は雨。朝、いつものように家内を横須賀中央まで送っていき、その後は息子といっしょに墓参りと天神社に絵馬のお礼参りを済ませてきました。そろそろ色々と準備しなれればということで、天神社お礼参りのあとはアオキに立ち寄って、礼服とビジネススーツ2着を購入して帰宅。ボチボチ下宿の為の準備も計画しないといけないな。息子もバイク通学したいらしく、原付の免許取得のための勉強を始めている様子です。
知り合いの石渡さんから、「オガワコマドリが見られるよ」っていうメールが携帯に入ったので、まっちゃかさんとナシラさんと3人で東横線「綱島駅」付近の鶴見川河川敷に出かけてきました。AM8:30分頃に現地入りしましたら、なんとこれまでに見たことのないカメラマン約60名がすでに陣どっていました。1羽のこの子を見るためにギャラリーも含めると150名程度が終結してました。人気の理由がよくわからないのですが、何でも10年ぶりらしいのです。まれに冬鳥としてやってくるので、やってくればフィーバーになるようです。この子の大きさはウグイス程度で小柄な感じです。1羽だけで行動していて、その行動パターンは共通していました。30分間隔でステージに現れ採食していくんですが、動きはわりと早かったです。コマドリに見られるような尾を立てるしぐさもみられました。3度ほど確認できましたが、いずれのときも囀りはナシでした。画像は写真館に貼り付けてあります。
デジスコ画像
オガワコマドリ?
そんなの知らないぞ!
どんな鳥か調べたら「まれな冬鳥」って書いてありました。
珍しいんだ。
撮影現場にいったらその理由がわかりました。
この子1羽に群がるカメラマンが50名+ギャラリー100名近くが
この子に注目してました。
金メダルの荒川さんも凄いけど、小川さんも凄い人気者です。
オガワコマドリ?
そんなの知らないぞ!
どんな鳥か調べたら「まれな冬鳥」って書いてありました。
珍しいんだ。
撮影現場にいったらその理由がわかりました。
この子1羽に群がるカメラマンが50名+ギャラリー100名近くが
この子に注目してました。
金メダルの荒川さんも凄いけど、小川さんも凄い人気者です。
息子が大学受験にパスしました。
親馬鹿の私は、「この子ならすんなりと東大に進学してくれるだろう」って
思わせてくれる小・中学生時代の息子でしたが、
世の中そんなに甘くはないことを実感させられたこの4年間でした。
高校に進学してからは、落ちるところまで落ち無気力になってしまった息子。
そんな息子が急変したのが昨年の春頃。
何がそうさせたのかはわからないが、高校をなんとかぎりぎりのところで卒業。
卒業したあたりから昔のやる気ある息子に立ち戻り、
それからは受験勉強一筋の生活をおくるようになりました。
そして、今月に入って試験に挑戦し、受験した学部のほとんどが合格し、
今は毎日満面の笑顔で接してくれます。
息子も今年で21歳。
県立横須賀高校でいじめにあい挫折、中途で神奈川総合高校によぎなく転校。
幸い転校先ではいじめにあうこともなく、高校に通学してましたが、
卒業できるかどうかの瀬戸際まで立たされましたが、なんとか無事卒業。
高校なんて当たり前のような通過点としか考えていなかったのに、
当時は卒業できることが一つの最大の喜びでした。
その次にまた新たなる進学というハードルが待ち構えてましたが、
正直言って専門学校でもどこでも入れるところにいってくれればと願っていましたところ、
それまでゲームに夢中だった息子が、一転して見違えるようなガリ勉の虫になり、
徐々に力をつけていきました。
火がつけばついたで、完璧でないとすまない精神がまた復活し、
年が明けてからは余裕さえ見せるほどの笑みが。
そして、今月始めから試験に突入。
志望の國學院大、法政大のほとんどの学部に合格しました。
合格すればしたで、「もっと上を狙えたかも」なんてぬかしますから、
「何をいまさらほざくんじゃい」といってあげましたが、
まさか本人がここまで復活するとは思ってもみないことでした。
ちょっぴり遠回りしたけど、
「息子よ!よく頑張ったな、おめでとう。自慢の息子よ!」
「その優秀な頭脳を、世の為、人の為に役立てろよ。体も大切にな!」
親馬鹿の私は、「この子ならすんなりと東大に進学してくれるだろう」って
思わせてくれる小・中学生時代の息子でしたが、
世の中そんなに甘くはないことを実感させられたこの4年間でした。
高校に進学してからは、落ちるところまで落ち無気力になってしまった息子。
そんな息子が急変したのが昨年の春頃。
何がそうさせたのかはわからないが、高校をなんとかぎりぎりのところで卒業。
卒業したあたりから昔のやる気ある息子に立ち戻り、
それからは受験勉強一筋の生活をおくるようになりました。
そして、今月に入って試験に挑戦し、受験した学部のほとんどが合格し、
今は毎日満面の笑顔で接してくれます。
息子も今年で21歳。
県立横須賀高校でいじめにあい挫折、中途で神奈川総合高校によぎなく転校。
幸い転校先ではいじめにあうこともなく、高校に通学してましたが、
卒業できるかどうかの瀬戸際まで立たされましたが、なんとか無事卒業。
高校なんて当たり前のような通過点としか考えていなかったのに、
当時は卒業できることが一つの最大の喜びでした。
その次にまた新たなる進学というハードルが待ち構えてましたが、
正直言って専門学校でもどこでも入れるところにいってくれればと願っていましたところ、
それまでゲームに夢中だった息子が、一転して見違えるようなガリ勉の虫になり、
徐々に力をつけていきました。
火がつけばついたで、完璧でないとすまない精神がまた復活し、
年が明けてからは余裕さえ見せるほどの笑みが。
そして、今月始めから試験に突入。
志望の國學院大、法政大のほとんどの学部に合格しました。
合格すればしたで、「もっと上を狙えたかも」なんてぬかしますから、
「何をいまさらほざくんじゃい」といってあげましたが、
まさか本人がここまで復活するとは思ってもみないことでした。
ちょっぴり遠回りしたけど、
「息子よ!よく頑張ったな、おめでとう。自慢の息子よ!」
「その優秀な頭脳を、世の為、人の為に役立てろよ。体も大切にな!」
デジカメ画像
ついに増光してくれました。21年ぶりの増光です。
画像中央の星がOPHRSです。
眼視での観測値は5.1等と見積もりました。
撮影時刻:2006/02/13 29h43m 30s
翌日の日は5.5等まで減光してきました。
ついに増光してくれました。21年ぶりの増光です。
画像中央の星がOPHRSです。
眼視での観測値は5.1等と見積もりました。
撮影時刻:2006/02/13 29h43m 30s
翌日の日は5.5等まで減光してきました。
デジカメ画像
日本でもまれに見られる旅鳥のようですが、この画像はマレーシアに仕事で出張
した友人からお土産として頂戴した画像です。
カメラはキャノンのEOS kissデジタルのようです。
ヒヨドリ大の大きさの黄色の鳥は迫力があるだろうな。
一度は直接お目にかかってみたいものです。
日本でもまれに見られる旅鳥のようですが、この画像はマレーシアに仕事で出張
した友人からお土産として頂戴した画像です。
カメラはキャノンのEOS kissデジタルのようです。
ヒヨドリ大の大きさの黄色の鳥は迫力があるだろうな。
一度は直接お目にかかってみたいものです。