怪我の功名

2009-03-29 20:09:23 | 日常
朝、家内と娘を車に乗せ、いつものように走り出して5分後。車の後輪あたりに異音を感じ、すぐさま道路脇に停車。車から降りて後輪を見ると、なんとタイヤがパンクしていました。太い釘1本がタイヤにグサリ。走行中にパンクに遭遇する事件は生まれてはじめての経験でした。たまたま近くの建材店の駐車場があったので、車をゆっくりと移動し、そこでタイヤ交換を開始。後部座席から工具を取り出し、ボルト外しにとりかかったところ、なんと工具がボルトに合わない規格だったのです。ジャッキにしても、まわすハンドルも見つからず途方にくれました。さすがは中古車だと、この時そう思いました。トヨタなのにジャッキは日産のロゴがあるし、寄せ集めの工具だったのです。たまたま駐車した場所が建材店だったので、ボルトに合う工具が625円で調達できほっとしたのも束の間。今度はボルトがきつく閉めてあるせいか、工具が役に立ちません。逆に工具が曲がってしまう有様。そのことを建材店の人に説明したら、店員さんが自らの車の工具を貸してくれ、その工具でボルトも緩めることに成功し、無事タイヤ交換が出来ました。その足で、車を購入したショップへクレームを言いに直行。理由を説明したら、すぐに専用の工具とジャッキに交換してくれました。今思うと、先週、厚木のおばあちゃんのところに出かけた時も、後部座席の方向から、かすかな異常音が聞こえましたが、あまり気にせず高速道路を移動し続けていました。今思うと、高速道路でパンクしなくて良かったです。
ショップの店員さんにタイヤの事を相談しましたら、お詫びに「ホイール付のタイヤを安く提供しましょう」ということで22000円でタイヤ交換してもらいました。中古ながら傷もなくタイヤも磨耗していないし、ラッキーな買い物が出来ました。自分でもネットで探してみたけど、この価格では到底見つからなかったですから。
そろそろ6年目に入るので、新品のタイヤに交換しようとしていた矢先のパンク事件だったので、怪我の功名ということかな?



モズ 雄

2009-03-15 23:59:42 | 野鳥
デジイチ画像 K100D
そろそろ冬鳥も警戒心が薄れる頃ですが、今日はツグミ、アカハラ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ等のいつもの冬鳥が少なくて寂しい探鳥でした。サクラのつぼみも丸く膨らんできました。
この子らは虫を捕まえてもすぐに食べようとせず、はやにえにしてました

小林豊アナウンサーが目の前に

2009-03-10 22:55:19 | 日常
帰宅途中の電車内での出来事。いつものように品川から電車に乗り込み、吊り革に捕まって数分後、目の前に座っていた人になんとなく目がいく。どこかで見たことがある顔立ちだ。誰だろう、中々思い出せない。確かにどこかで見たことがある顔なのに思い出せない。思い出せないことに苛立ちを覚えながらも、チラチラとその本人を見る私。隣には奥様らしき方がいて、和やかに談笑していた。話声もわずかながら聞こえてきた。どうも天気や気象の話題だ。この時ようやく脳裏に蘇ってきた。「テレビに出ていたアナウンサーに違いない」と。確か、お天気キャスターを務めていた方では。その後その方はリュックからパンフレットを取り出した。そのパンフは気象について書かれた資料だった。やはり間違いないと確信したので、今度はこちらから声をかけようとしたが、この日はいつになく花粉症の症状が酷く、鼻水と目のかゆみで会話する勇気が生まれなかった。目の前にせっかく気象予報士がいるのにとても残念なことだった。心の中で、しばらく挨拶しようかしまいか葛藤があったが、そのアナウンサーは鎌倉駅で下車していった。帰宅後、ネットで鎌倉在住のアナウンサーで検索すると、1件ヒットした。その方はなんと「小林 豊」アナウンサーだった。今度また偶然に電車内で見かけることがあったら、次回は声をかけようと思う。


星ナビから天文グッズが届く

2009-03-02 23:35:06 | 日常
一昨日、アストロアーツから封筒が届きました。なんだろうと開封してみると、先月星ナビ100号記念のアンケートに答えた葉書が当たったらしく、天文グッズが届きました。Aコースは外れたけど、Cコースの太陽観測用眼鏡が当たりました。ほとんどこういうのには当たったことがないので、ちょっぴり嬉しくなりました。


父親超えた

2009-03-02 23:19:42 | 日常
今日は末娘の高校の卒業式。
本人が帰宅してすぐにパソコンに向かうので、「何してるの」と聞くと、「この間受けた英検の合否を確認してるん」と。そしてすぐに歓喜の声が。どうやら準2級に合格したようだ。ついに末娘までが準2級を取得してしまった。子どもらが全員準2級、ママが2級という我が家では、ついに私がいちばん英語力が低くなってしまった。



ルーリン彗星

2009-03-02 22:59:22 | 天体
デジイチ画像 K100D
このところずっと菜種梅雨のような天候続きだったので、星空を見るのは久しぶりです。早くも西から天候が下り坂なので、帰宅後急いで撮影しました。
中心核は明るいものの、核周囲の光芒はそれほど写ってくれません。前回より明るくなったイメージもありません。
それにしてもこの彗星の軌道が面白いです。ちょうど太陽が通る黄道面に沿って移動している彗星は、過去に記憶がないです。しかも、東から西へと逆方向に移動して行くのですから。

撮影データ
2009/03/02 20h20m
ISO1600 15S
カメラ K100D
機材  SE200N EM-10