01/31日撮影 皆既月食

2018-01-31 23:52:43 | 天体
天気が西から下り坂でしたが、予報が外れてくれて帰宅すると快晴の空でした。
始めから、皆既中までは天気が良かったのですが、23時近くには雲が張ってきました。
デジタルカメラに変わってから、ようやくまともな皆既月食の写真が撮れました。


望遠鏡 ケンコーSE200N 直焦点 1000mm
カメラ ペンタックスK100S
赤道儀 高橋製EM-10













































01/28日撮影 長井漁港付近

2018-01-28 17:43:03 | 野鳥
長井の漁港には、ヒドリガモ7羽集団と、岩礁にカワウがいたぐらいで寂しい海岸でした。
諦めて帰宅途中で、近くの原っぱの草が刈り取られ、その地面に群がる野鳥を探すと、
色々といました。
ツグミ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、ドバト、ジョウビタキ雄、イソヒヨドリ、ハクセキレイを確認しました。


















01/28日撮影 衣笠山公園

2018-01-28 17:20:09 | 野鳥
最後に立ち寄った衣笠山公園。
いきなり、ルリ君のお出迎えを受けました。
今日もトラツグミに会えず帰ろうとした時、武山不動参拝後の神渡さんに遭遇。
ここで、もう一周して帰ったのが大正解。大谷さんお薦めの場所にいました。
神渡さんとお別れ後も、今度は別の場所で1人で撮り放題。
年明け後、何度も足を運びましたが、ようやくトラツグミに会えました。
いつもは藪の中のウグイスが、地面に降りてきてくれました。






















































01/27日撮影 衣笠山公園+しょうぶ園

2018-01-27 22:31:41 | 野鳥
朝の公園内の気温が-2℃。(施設の職員情報)
至るところで、霜柱を見かけました。
野鳥の出は良かったけど、期待のトラツグミとウソは空振り。
今日のお気に入りは、シメとモズでしょうか。
メジロのお顔がなぜか変なので調べてみると、色んな種類があって、メジロも要注意ですね。
ジョウビタキはしょうぶ園で撮影。工事中なので、蝋梅とジョビは遥か遠くから狙いました。



























































01/21日撮影 新横浜公園

2018-01-21 17:59:04 | 野鳥
今月の18日に、元祖P900のお師匠さんが、メジロガモとクビワキンクロのツーショット画像を撮影。それに刺激されて、小机まで遠征してきました。
メジロガモは全くいる気配が有りません。抜けてしまったようです。
クビワキンクロは、いることは確認していましたが、姿の9割は隠れていて撮影は不可でした。
2時間半待ってようやく移動を始めましたが、たったの20秒程度。画像は後ろ姿だけ。
チャンスはこの1チャンスしかなく、3時間ほど経過して、帰り始めて1分ほどして、呼び止められました。ようやく、藪の中から姿を現したのです。それから10分ほど明るい場所でモデルになってもらいました。
本当は、メジロガモの撮影が目的でしたが、珍しいクビワキンクロを初めて見れて良かったです。

この場所で、確認できた野鳥は、クビワキンクロ、タシギ、カンムリカイツブリ、オオジュリン、モズ、ノスリ、チョウゲンボウ、ホシハジロ、カルガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン、シジュウカラ、ムクドリ、スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、コガモ、オカヨシガモ、カワセミ。































































01/20日撮影 海鳥+山鳥

2018-01-20 14:26:39 | 野鳥
暦の上では大寒。
空気も冷たくて寒い1日でしたが、奇跡的に現れたアカゲラをはじめ、
キセキレイ、ノスリが撮り放題でした。
はじめに訪れた光の丘水辺公園。オシドリはどこにもいませんでした。
いつも会う渋谷さんから、さらに池の奥に移動したところを見たという情報をもらいましたから、まだいる可能性あり。ここではマガモだけ撮影。
次に訪れた轡堰はいつもの野鳥ばかり、築島が丸裸になりましたが、それでもカワウが巣作りを開始していました。逞しい限りです。
続いて立ち寄った川間川の水路にはタシギが3羽いて、私の姿を見ると、じっと固まっていました。
タシギを撮影後は、海に移動しましたが、お目当の野鳥には会えず次の場所へ。
次に立ち寄った池には、珍しく鴨が入っていました。コガモ7羽です。
アカゲラ、ノスリ、キセキレイ、ホオジロはこちらで撮影しました。
普段、目が合うと逃げるノスリ。20mまで接近しても逃げる気配ゼロ。
2羽撮り放題でした。
















































01/14日撮影 海鳥+山鳥

2018-01-14 17:01:26 | 野鳥
今日も多くの野鳥に遊んでもらいましたが、その中で驚いた目撃情報ですが、ヒヨドリがドングリを飲み込んだ瞬間を確認。
ショックだったのは、昨年、目撃された場所に今年もトラツグミがやって来ていましたが、カメラを向けた瞬間に逃げられました。