スバル食

2006-12-31 22:05:14 | 天体
大晦日にプレアデス星団が月によって隠される現象があり、天候にも恵まれて、この恒星食を久しぶりに楽しみました。短時間に明るい星が隠れたり現れたりと単調な現象ですが、見ていて大変面白い現象でした。消えるところを次女にも見せてあげましたが、感想は「ふうん~」だけでした。


変光星観測12/30

2006-12-30 23:13:01 | 変光星観測
変光星観測報告 20061230 by きらぼし
----Variable Star Observations----
AURalpha 200612302050 -01 Wny
CASalpha 200612302015 22 Wny
CASgamma 200612302015 21 Wny
CASrho 200612302016 48 Wny
CASR 200612302016 87 Wny
CASAA 200612302017 86 Wny
CEPAR 200612302018 75 Wny
CEPT 200612302019 67 Wny
CEPVV 200612302020 52 Wny
CEPmu 200612302021 41 Wny
CEPdelta 200612302021 41 Wny
CEPW 200612302022 70 Wny
CETomicron 200612302023 68 Wny
CNCX 200612302116 67 Wny
CYGP 200612302010 47 Wny
CYGRS 200612302011 73 Wny
CYGV568 200612302012 65 Wny
CYGX 200612302012 66 Wny
CYGW 200612302013 63 Wny
CYGV1339 200612302014 64 Wny
ERIS 200612302032 49 Wny
ERIR 200612302033 58 Wny
GEMBQ 200612302039 55 Wny
GEMR 200612302040 77 Wny
GEMSW 200612302041 90 Wny
GEMmu 200612302042 30 Wny
GEMeta 200612302043 35 Wny
GEMBU 200612302044 69 Wny
GEMTV 200612302044 71 Wny
GEMSS 200612302045 86 Wny
LEOR 200612302115 88 Wny
LEPRX 200612302031 61 Wny
LEPR 200612302034 91 Wny
LEPSS 200612302035 49 Wny
MONU 200612302036 58 Wny
MONX 200612302037 76 Wny
MONV523 200612302038 74 Wny
ORIomega 200612302024 43 Wny
ORICK 200612302025 65 Wny
ORIW 200612302026 66 Wny
ORIV361 200612302027 84 Wny
ORILP 200612302027 84 Wny
ORIV372 200612302028 81 Wny
ORIIU 200612302028 88 Wny
ORINU 200612302028 71 Wny
ORINV 200612302029 98 Wny
ORIT 200612302030 101 Wny
ORIU 200612302046 89 Wny
ORIalpha 200612302048 06 Wny
PERFZ 200612302051 83 Wny
PERAD 200612302051 84 Wny
PERSU 200612302052 81 Wny
PERV361 200612302053 96 Wny
PERV360 200612302054 91 Wny
PERV439 200612302055 79 Wny
PERV441 200612302056 81 Wny
--------------------------------------------------------------------------
観測は順に星名,観測日+JST(hhmm),眼視光度(x10),観測者略号
total:56 目測
Observer:Yokosuka Kanagawa Japan Instruments:10B 3B
comment:
今年はRSOPHの増光を観測できたことが最大の思い出となりました。
カペラが気のせいか明るく見えてます。




CAD利用者技術者試験 合格!

2006-12-23 23:22:19 | 日常
今年もあと1週間足らずとなりました。本日は大変嬉しいニュースが舞い込んで来ました。先月の19日(日)に実施した、平成18年度CAD利用技術者試験2級(後期)の合否判定結果を告げる郵便物が本日届き、その合否判定通知書によると「合格」。念願のCAD資格が取得できました。CAD業務に15年間も携わるものとして、何か形になるものが欲しかったので、その希望が叶いました。前回の反省を活かし、自分の苦手とする用語や図形問題を徹底的にマスターしました。テキストも過去問題も飽きるぐらい目を通しました。60問を1時間という時間の制約も計算に入れ、簡単な問題から責め、最後に図形問題に多くの時間を注ぎました。結果、時間ぎりぎりの所で見直す余裕もありませんでしたが、自己採点ではまあまあの出来でした。試験会場は、私にとっても相性のいい母校の関東学院。会場内を見渡すとほとんどが20~30代の若い世代。特に女性が多いように思いました。もうすぐ50歳に手が届く私としては、しばらくぶりに頭の体操をやりました。今日は天気もいいし比較的暖かいし、体調も順調に回復してるし、気分は最高!







イソヒヨドリ

2006-12-17 17:36:01 | 野鳥
デジテレ画像
自宅の窓から見えたところにいたこの子を撮影。
この子はこれまで見た中でもっとも美しい色合いでしたが、
実際の画像はシルエット画像風だった為、無謀ですが、
画像処理技術で何とか色を表現してみました。
撮影時に補正ができればいいのですが・・・・。