気 温 20度
場 所 衣笠山展望台
時 間 9:00 - 14:00
観測者:清田氏、月館氏、山中氏、渡邊
11/3日のハイタカ大出現に気をよくし、再度ハイタカに挑戦すべく展望台へ。今日もハイタカデーと言ってよいほど飛んでくれました。その多くが北側コースと天頂コースで、大半が逆渡りで、房総方面に移動していきました。移動する高さは意外に高い所を通過。ほとんどが単独行動だったが、3羽と2羽グループもあった。この時期に、夜囀る野鳥の主がタヒバリであることが現地でわかった。
本日確認した猛禽は、ミサゴ1羽(非渡り)、ハイタカ18羽(逆渡り1羽)、オオタカ1羽、チョウゲンボウ2羽



場 所 衣笠山展望台
時 間 9:00 - 14:00
観測者:清田氏、月館氏、山中氏、渡邊
11/3日のハイタカ大出現に気をよくし、再度ハイタカに挑戦すべく展望台へ。今日もハイタカデーと言ってよいほど飛んでくれました。その多くが北側コースと天頂コースで、大半が逆渡りで、房総方面に移動していきました。移動する高さは意外に高い所を通過。ほとんどが単独行動だったが、3羽と2羽グループもあった。この時期に、夜囀る野鳥の主がタヒバリであることが現地でわかった。
本日確認した猛禽は、ミサゴ1羽(非渡り)、ハイタカ18羽(逆渡り1羽)、オオタカ1羽、チョウゲンボウ2羽




私も参加したい~。
この日も大半の猛禽がハイタカでした。
一応撮影もやっていますが、小さくて証拠画像レベルなので未アップです。この日撮影条件がよかったのが、オオタカ。撮影中は夢中なので、ハイタカと喜んでいましたけど、撮影後に画像を見たらオオタカでした。
ハイタカの渡りがいつまで続くのか気がかりです。そろそろ野鳥も衣替えのシーズンで、冬鳥が増えてきますね。今度、冬でも活動する昆虫の話聞かせてください。