04/12日撮影 衣笠山公園  野鳥

2014-04-12 17:37:23 | 野鳥
お花見の時期に風邪を引き、先週はダウンしていました。
もうサクラは散っていましたが、収穫の多い1日でした。
いつも姿を見ることの無いコジュケイも大サービスしてくれましたし、
ガビチョウも向こうから私の所にやってきてくれました。
花粉症も楽になり、暑くも寒くも無い快適な日和でした。
BJAmomさんにも偶然会えましたし。

エナガの尾羽がなぜかフックのように曲がっていました。
ツグミが群れて沢山公園内にいました。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰 (きらほし)
2014-08-25 21:52:56
キャノンさん今晩は。
お久しぶりです。
願っても無い場所に現れ、しかもコジュケイの方から接近してきたではありませんか。どうも私とコジュケイは相性が悪く、こんなチャンスは初めてでした。普通は人の足音に敏感で反応しすぐに逃げますが、食べ物に夢中だと逃げないみたいです。確かに雷鳥に似ていますね。ゴジュケイはキジ科、雷鳥はライチョウ科ですが、違いがいまいちわかりません。
返信する
コジュケイ (キヤノン12倍)
2014-08-23 10:56:01
きらほしさん、こんにちは。

コジュケイの写真、よく撮れてますね。可愛い目の表情
までバッチリです。
今年はコジュケイの当り年のようです。早朝散歩でケン
カ坂方面から衣笠山の頂上付近までに4家族ほどが棲
息しています。つい先日(8/20頃)も親子連れの5羽と
会いました。遅い子供だったのでしょうか。

こちらから先に発見して、ゆっくり近寄って行くと意外に
逃げずません。あとは何食わぬ顔で横目で見ながら通
り過ぎるのですが、最接近距離2.0m。逃げないでいて
くれるんだなあ、と嬉しくなります。

コジュケイは雰囲気的に何かに似ているなと考えたら、
雷鳥でした。
返信する
Unknown (きらほし)
2014-04-13 18:25:28
なずなさん、私にもようやくチャンスが訪れました。コジュケイはホタルの里付近に現れました。
土筆の葉をむしゃむしゃと食べていました。時折雌に嘴で渡すしぐさも。
ダイヤモンド富士も、そう簡単に撮影できるものではない対象ですよね。しかも春先の天候は霞ますし。しかしながら、なずなさんの奮起に期待しております。
返信する
Unknown (きらほし)
2014-04-13 18:20:42
BJAmomさん今晩は。
コジュケイの撮影、ようやく念願が叶いました。
衣笠山公園では初めてです。
このカラフルな色合いが好きで、いつかはとチャンスを伺い、14年の歳月を費やしました。
2羽いるのがカップルですが、身体だけでは見分けがつきません。
枝被りの無いガビチョウも初めてでしたから、大興奮しながらの撮影でした。
返信する
かわいいですね。 (なずな)
2014-04-12 23:25:06
きらほしさんこんばんわ
コジュケイにガビチョウきれいに撮れていて
すてきです。
風邪が治って良かったですね。
最近はダイヤモンド富士の追っかけやっています。
なかなか思うようなチャンスに恵まれません。
返信する
どの鳥も美しい! (BJAmom)
2014-04-12 20:10:31
こんばんわ。
コジュケイってこんなに綺麗なのですね。
たしか、喉辺りがとても綺麗な赤い色のコジュケイがいるのですが、それが雄で、画像のは雌なのかしら。
目の周りが白くてひょうきんな感じの鳥がガビチョウでしょうか。
久しぶりに会えてとても嬉しかったです。

返信する

コメントを投稿