12/12日撮影  衣笠山公園

2015-12-12 13:27:37 | 野鳥
公園の入り口付近で、いきなり現れたエナガが、カエデの木に移動してくれたので、
秋色エナガが撮影できました。カエデの葉が写っていないのが残念ですが、背景でなんとなく雰囲気が・・・・。
念願の、まん丸お目目の黄色い部分が撮れた事が大変嬉しかったです。
お目当てのルリビタキも声は聞こえましたが、姿は全く見ることが出来ませんでした。
昆虫では、ムラサキツバメの雄と雌を確認しました。
ウラギンシジミも椿の葉の裏で休んでいました。
この中に、先週撮影したシャクガの画像も貼りつけておきます。
冬の季節に現れる蛾ですが、この時、雌と交尾していました。
雌はご覧の通り羽がありません。(清水谷さん、本日は色々と教えて頂き謎が解けました)


















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pastel24)
2015-12-12 19:05:38
いつかコメのお礼をと思っていましたが、お会い出来幸いでした。

実は今日の第一目標は紅葉エナガだったのですが、バッチリですね!
小生もあの後、2か所のモミジのポイントで暫く待ってみましたが
願いかなわずでした。 鳥はこれからまだ見れますが、紅葉絡みと
なると、そろそろ終わり、今撮れないと一年間のお預けですね。
かろうじて、ワンカットですがアオゲラが撮れました。

第二目標は、フユシャクの交尾態だったのですが、こちらは♂単独でした。
お伺いしていた写真拝見させていただきました。♀までよく写っていて
羨ましい限りです。画像から多分「チャバネフユエダシャク」ではないかと
思います。冬に生を求め、♀は翅が退化し産卵だけに特化したとも思われる
フユシャクの仲間たちは興味深いですね。
昆虫の世界も奥が深く、まだまだ駆け出しで知らないことばかりです。
末尾恐縮しております。 今後とも宜しくお願いいたします
返信する
フユシャク (きらほし)
2015-12-13 11:59:29
pastel24さん今日は。
フユシャク情報有難うございました。
この蛾はふわふわと飛び、着地した場所を撮影すると、岩に同化した怪しいさなぎのようなものが見えたので、そのさなぎを保護しているように見えたので、さなぎの全体を見ようと羽をどかしてみると、お尻同士がくっついていました。それで交尾だとわかったのですが、どちらが雌で雄が解らないままそのままにしておきました。まさかそのフユシャクをお探しのpastel24さんに偶然お会いするなんて、これまた驚きでした。虫の知らせとはよく言いますけど、虫のお導きと言った方が適切ですね。虫の世界も奥が深いです。フユシャクの行動詳しく調べてみます。また色々相談に載って頂けると幸いです。
返信する

コメントを投稿