最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (なずな)
2014-08-16 23:11:15
きらほしさんこんばんわ
タマムシ昨年は小松が池で飛んでるのを
よく見ました。
今年はあまり行ってないのでどうでしょうか?
衣笠山公園はまだ小鳥は少ないようですね。
小松が池には今カイツブリの両親と子3羽が
います。
今日行って来ましたが子供が親の背中に乗って
可愛かったです。
返信する
タマムシ情報について (きらほし)
2014-08-17 23:24:33
なずなさん今晩は。
タマムシとカイツブリ情報有難うございます。
生きているタマムシ、まだ見たことがありません。

ところで、ムクドリのねぐらが北久里浜の交通公園から、
北久里浜駅前の樹木に集結しているのご存知ですか?
夥しい数のムクドリがねぐらにしています。
恐らく1万は超えている感じがします。
返信する
こんばんわ (なずな)
2014-08-18 22:41:29
きらほしさん、こんばんわ
ムクドリがそんなにたくさん集まってると
すごく賑やかでしょうね。
武山自衛隊の中の川沿いにも夕方散歩してると
すごい数のムクドリがいますが、そこで集まって
どこかに行ってるようです。
きっとあちこちにねぐらがあるのでしょう。
夕方は出かけられませんが情報ありがとうございます。
返信する
タマムシ (キヤノン12倍)
2014-08-23 10:12:30
きらほしさん、ご無沙汰しております。
タマムシって髭から脚からお腹から、全身くまなく玉虫色な
んですよね。見たのはもう20年も前になりますが。

話変わりますが、このところ鶯が鳴いてないですね。地鳴き
も聞こえないということは、居なくなってしまった?
九官鳥なみに力強いあの画眉鳥に追い払われてしまった
のかと心配です。
返信する
Unknown (きらほし)
2014-08-25 21:56:19
なずなさん今晩は。
ムクドリの集団には必ずコムクドリが紛れ込んでいますから、注意してみて下さい。私もギンムクやホシムクが紛れ込んでいないかチェックをしていますが、毎度コムクだけです。
返信する
タマムシ+ウグイス (きらほし)
2014-08-25 22:07:41
キャノンさん、
タマムシは全身が綺麗な光沢色です。
私も二度しか見ていません。死骸ですが。

うぐいすは留鳥ですから、鳴き声が聞かれないからいなくなったのではありません。ちょうど今の時期からはまったく鳴かなくなります。求愛の時期から子育て中の時期しかホーホケキョとは鳴かないようです。
今の時期でも藪の中にいると思いますが、地鳴きが始まる冬場までの行動はわかっていないようです。調査する価値はありそうです。
返信する
ウグイス (キヤノン12倍)
2014-08-27 10:06:22
きらほしさん今日は。

ウグイスはこの時期さえずりしないのですか。
去年は11月までケンカ坂側の公園入り口付近で鳴いて
おりましたが、あれはガビちゃんの物まね?!
返信する
うぐいす (きらほし)
2014-09-01 23:07:51
キャノンさん今晩は。
衣笠山にガビチョウが居座りついて2~3年でしょうか。
9月に入ると原則的に鳴き声がピタッと止まってしまいます。もしも聞こえた場合は気まぐれで鳴いたか、
ガビチョウの物まねの可能性も考えられます。
返信する

コメントを投稿