11/23日撮影 カワセミ 

2014-11-23 23:49:11 | 野鳥
いつもの衣笠山公園に出かけた。
まだ定番の冬鳥の数は少ないが、ウソが1羽いた。
声で判断できた冬鳥はアオジとシロハラ。
野鳥のさえずりで一番響いてきたのはヒヨドリだった。
帰りのコースで、撮影に好都合の場所(5m以内)にコジュケイが3羽現れたが、
もたもたしているうちに隠れてしまった。
公園内の池のほとりで、何やら食していたカワセミを発見。
なんとそのカワセミは、ザリガニをたたきつけて弱ったところを食べようとしていた。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カワセミ (キャノン12倍)
2014-12-01 14:45:43
きらほしさん 今日は

カワセミはあの体でザリガニを丸飲みするんですね。意外に骨太なヤツです。
下の小さな池の水面が騒いでいるときは、ちょっと前にカワセミがジャンプインしていた、ということなんですよね。ある日、水面が波立っているのでもしやと思いしや、大きなアオサギが岩の上にとまって、真っ赤なザリガニ(マッカチンというそうな)をガシガシかじって弱らせておりました。
カワセミ君にザリガニを残して置いてほしいと思いました。
返信する
私も (BJAmom)
2014-12-02 20:30:30
ご無沙汰しています。

このところはなかなかお会いできないでいますね。
カワセミとアオサギらしき鳥を見ましたよ。犬達がいるのですぐに逃げられましたが。
返信する
ザリガニ (きらほし)
2014-12-04 22:44:39
キャノン12倍さん
私も撮影中に食べ物を見て衝撃的でした。
食べにくい形しているのに、よく食べるものです。
きっとおいしいのでしょうね。小魚だけでは飽きるのかも。
かなりたたきつけて食べやすい形に加工していました。
あの池には小魚は見当たらないのでザリガニ欲しさに来るのでしょう。でもザリガニも数少ないのに。
返信する
冬鳥少なめ (きらほし)
2014-12-04 22:50:22
BJAmomさん
タカの渡りの時期は毎週のように展望台にあがっていましたが、最近はたまに行く程度です。アオサギはザリガニが好物なのでやってきます。
まだ衣笠山の冬鳥の数は少なめです。
返信する

コメントを投稿