09/03日撮影 長井漁港沖合い

2016-09-03 16:45:07 | 野鳥
「日本で観察されるのは、台風などによって迷行してくる」と図鑑で読んだ事があったので、嵐の後は要注意の野鳥であることを、ずっと以前から知っていました。
最近、台風10号が過ぎ去ったので、冗談交じりに「台風が去ったらコグンカンドリに注意しましょう」。なんて戯言を鳥友に書き込んだ所、なんとそのコグンカンドリを本日見つけました。いつかは見て見たいベスト10だったので、嬉しくて昼ごはんも食べないで撮影に夢中。10分ほど上空を旋回していましたから、しばらくいると思い、比較的近くに住む鳥友に連絡。連絡後、程なくして飛び去り、連絡した鳥友に申し訳ない気持ちでいっぱいの所に、
鳥友が駆けつけてきました。しばらくして、海にいたカワセミを撮影中に、なんとコグンカンドリが戻ってきました。それから40分程度コクンカンドリを観察。
飛び方は、羽根をバタバタする様子はなく、風にのってグライダーのように滑空。
時々、錐揉み状態で急降下するようなそぶりを見せますが、海面までは急降下はしませんでした。顔の辺りをくるくる回すそぶりも見られました。餌を取るでもなく、ただ上空を舞っているだけでした。大きさはトビよりも大きく、V字羽根が目立ちました。顔は白く、クチバシは淡いピンク色。お腹にも白い部分が見えました。尾羽は燕尾。飛んでいる姿は実に優雅が飛び方で、トビとは異なることからすぐに発見できました。
























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい (なずな)
2016-09-04 21:13:15
きらほしさん、こんばんは

さすがに観察力はピカイチですね。

なかなか見つけられないめづらしい鳥をまたまた
発見しましたね。

コグンカンドリたくさんの写真撮られて素敵です。
お知らせ頂いたのに疲れてしまって行けなくて
悔しかったです。

まだまだ無理が出来ないんだなと痛感しています。
返信する
コグンカンドリ (きらほし)
2016-09-06 00:45:24
なずなさん、今晩は。
なずなさんとお別れした後に発見しましたから、ちょっと時間があわなかったですね。あの時は干潟ばかりを見つめていたから、もっと上空も気にしていれば、もう少し早いタイミングで見つかったかもしれません。
こちらの画像は、全てP900で撮影したものです。大型の野鳥で動きが遅ければ、AFもご覧の通り合ってくれます。
返信する

コメントを投稿