08/12日撮影 平塚巡り

2016-08-12 17:12:58 | 野鳥
急にタマシギちゃんに会いたくなり、市内を脱出して平塚まで足を伸ばしました。
タマシギちゃんが居た場所は休耕田で、全身が草むらに隠れていて、
図鑑で見るような全身撮影はとても無理でした。
最初に1羽の雄が何とか確認できましたが、雌の姿は無し。
しばらくして、雌も現れましたが、こちらも草に邪魔され、画像の撮影が精一杯。
雄と雌の両方が同時に見れて、本日の目的は一応達成できました。
実際の所、雄は3羽いて、バトルした時に雌は飛んで逃げていってしまいました。
その後、場所を移動し他のシギチ類を探しましたけど、結果は空振り。
撮影できたのは、チョウゲンボウと白い潜望鏡のダイサギしか撮影できませんでした。
次に目指したヨシゴイ+オオヨシキリのポイントにも姿は無く坊主でした。
その後、金目親水公園にタカブシギ探しに出かけましたが、居たのはアオサギ1羽とモズ1羽だけでした。
最後に訪れた場所では、アオバズクとカワラヒワの幼鳥を撮影しました。































08/11日撮影 長井漁港他

2016-08-11 20:31:19 | 野鳥
初めての山の日祝日でしたが、海に出かけてきました。(笑)
海ではウミネコとカワウが休憩。
渡りをするシギチ系はどこにも居ませんでした。
長井の畑にはコチドリやヒバリ、セッカ(声のみ)がいて、近くに寄ってきたコチドリを撮影しました。
帰宅後、自宅の脇を流れる川に、ホシゴイが1羽魚を狙っていました。




















08/06日撮影 富士山での星空写真 

2016-08-07 14:59:04 | 天体
6日は、地元の星の友人と一緒に、富士山の太郎坊に行ってきました。
現地ではそれまで立ち込めていた霧も18時頃より晴れて快晴に。
と同時に月齢3.4の月も現れ、近くにいた木星と一緒に撮影しました。
天気は急速に回復しましたが、透明度は悪くて撮影画像はイマイチでした。
眼下に見える御殿場市内の明かりも、とても明るい状態でしたし。
今日は各地で花火大会を催しているらしく、4ヶ所で打ち上げていました。
星を見に来たのに、7時から8時台は花火鑑賞会になりました。