02/05日撮影 長井漁港

2017-02-05 16:10:26 | 野鳥
今日もアビに会いたくて、同じ場所に出陣。
スタートは斉田浜から。
近くには何もいなくて、沖合いにアビ類の2羽を発見。
ちょっと目を離したすきに見失い、またも捜索を開始。
次に、富浦公園沖に1羽のアビ系1羽を発見。
対岸からの方が近いと思い、すぐさま車で移動。
実は近いと思った対岸から姿を見つけたが、こちらも遠くて撮影を諦め、次に長井の県営住宅付近に車を駐車。
ここで12時近くまで粘りましたが、沖合いにアビ類1羽とハジロカイツブリ2羽とウミスズメ1羽を確認しただけ。上空を通過していったミサゴもいたが、発見が遅く後追い撮影のみで終わった。待ち時間の多いバードウォッチングだったが、多くのバーダーとの会話が弾んだ1日だった。

※出かける直前に、上空に隕石落下を思わせるような雲を発見。






















02/04日撮影  小田和湾

2017-02-04 21:59:11 | 野鳥
完全な防寒対策で外出しましたが、外は穏やかな春めいた陽気で、コートやマフラーは脱いだ。
どこに行ってもいつもの野鳥ばかり。
県営住宅付近で、永嶋さんからお声がかかり、二人で何かいないか沖合いに注目。
沖にはウミスズメ3羽、ハジロカイツブリ4羽、オオハムらしいのが2羽いましたが、何れも遠く撮影には不向き。
佐島マリーナ手前辺りに1羽オオハム風の鳥を発見。
その子はゆっくりとこちらに向かってきた。当初はシロエリオオハムという事で決着したが、永嶋さんが「これはアビでは」。撮影した画像を見るとくちばしがやや上に反っていた。
アビと確認したものの、距離は遠い。でも間違いなくアビのよう。
アビなら初見、初撮りです。
最近、小田原漁港でも確認されているが、地元の湾で見られてラッキー。
斉田湾からは5羽のオオハム? 集団も確認。
モズ、ミサゴ、シジュウカラ、カワセミ、ホオジロは沢山池付近で撮影。