キッズ空手教室

古武術功心道 功心道空手少年部

私たち?進歩している?

2010年10月28日 | 指導者として思う事
仕事で訪れることがよくある一部上場企業。 名前を聞けばどなたもご存知の大企業。 私が今、入社試験受けても受かる自信ありません。 そのトイレに掲げられているポスターが興味深い。 場所が場所なだけに写真撮影は控えました。 安全の8項目として・・・ その1  自分から元気良くあいさつする。 その2  ポケットに手をいれたまま歩かない。 その3  歩道を歩く。 その4  横断歩道 . . . 本文を読む

11月、12月のスケジュール

2010年10月21日 | スケジュール
11月の稽古日  4日 8日 18日 22日 25日 12月の稽古日  2日 6日 9日 16日 20日 施設のスケジュールにより、お休みの日がありますので注意して下さい。 尚、12月20日は恒例の稽古納め&クリスマス会を予定しております。 . . . 本文を読む

気持ちの問題?

2010年10月15日 | 指導者として思う事
「キッズ空手教室」では現在、小学3年生と4年生の4人組男子がいます。 4年生が体力的にはアドバンテージがあるのですが、私部運動教室と キッズ空手教室においての経験が一番浅いので、 この4人の実力が拮抗しています。 組手をさせると非常に興味深い現象が起きます。 A君 B君 C君 D君とします。  B君  C君  いい勝負  C君  D君  互角  D君  B君  いい勝負 ここ . . . 本文を読む

有効な体の動かし方

2010年10月05日 | 指導者として思う事
同様の体力を持っていながら、無駄な動きをするのと何も考えず漠然と体を動かす。 この両者はまだ、漠然と体を動かす方がましです。 変に力が入っていては無駄どころか力が打ち消しあって持っている力の半分も発揮できません。 私の理想形、理想の動きは身体を有効に使い無駄のない身のこなし方です。 まだ未だに子供でこんなことが出来る子を見たことがありませんが、 教室に通っている子供たちが少しでも有効な身 . . . 本文を読む