基礎塾・・・とっても小さな塾です。でも、「楽しさ」「温かさ」「わかりやすさ」は塾長の心と同じように?最大級だと思います!

◆重要なお知らせ◆ 2022.03.31に閉校することになりました。長い間ありがとう!みんな元気でね!

明日は「建国記念日」でお休みです。 ※数学宿題の解答↓

2016年02月10日 21時46分30秒 | 塾長のひとり言
【中3生 数学の解答】※一部の人のみ

大問2-(3)

AからBまでの道のりをkmとすると
行きの時間は÷6=X/6 帰りは÷4=X/4 
往復で1時間10分ですが、これを時間に直して7/6時間(←6分の7時間と読んでください)とします。

※方程式を解くときには時間や距離の単位をそろえなければなりません。この問題では時速ということで時間を単位として使っているので1時間10分を時間であらわす必要があります。60分は1時間なので10分は1/6時間、1時間は6/6時間と直し1/6+6/6=7/6となります。)

したがって方程式は

/6+/4=7/6
これを解いて
=14/5   答え・・・ 14/5km


大問2-(4)

3つの数の組み合わせ 3,5,17 も 41,43,55 も一番小さい数をXと置くと
+2, +14と表せる。
3つの数の和が289なので
+2++14=289

これを解いて=91

よって求める3つの数の組み合わせは
X=91
X+2=91+2=93
X+14=91+14=105  
     
       答え・・・ 91、93、105


上の解説でよくわからない場合は授業時間前に聞いてください。


ではまた教室で