基礎塾・・・とっても小さな塾です。でも、「楽しさ」「温かさ」「わかりやすさ」は塾長の心と同じように?最大級だと思います!

◆重要なお知らせ◆ 2022.03.31に閉校することになりました。長い間ありがとう!みんな元気でね!

鉄カブト、ヘルメット、Helmet

2020年10月18日 21時56分08秒 | 塾長は今?
今日も一日奈良の家に居ました...
厨子二階(屋根裏部屋)の長持(ながもち)を開けると戦時中の鉄カブトが出てきました。


これは戦闘用ではなく、空襲などの時に頭を守るために被る防空用の鉄カブトです。戦時中は敵国語(当時アメリカは敵国でしたが、今は同盟国です)として英語などは使えなかったので鉄カブトと呼んでいました。みんなにわかりやすく英語で言うならHelmet(ヘルメット)です。※間違ってhellmetと書かないように!hellは地獄と言う意味なので、こんなふうに書くと地獄が会いに来た!みたいですから

戦時中我々の先祖はこんなものを被っていたのですが、今は戦争もなく自衛隊の方や趣味でサバイバルゲームをする人など限られた人しか被ることはありません。
私たちみんなが知恵を絞って、世界中のみんなが幸せに暮らせる世の中をつくれば、戦争は起こりません。
しかし、知恵を絞るためには、知恵の源「勉強」が重要です。
自分のため、日本のため、世界のために・・・明日からもまた勉強を頑張りましょうね


【ご注意】当然ですが、塾長も戦争は知りません。だからこのヘルメットは私のものではなく祖父達のものです。くれぐれも「塾のブログに塾長が太平洋戦争で使用したヘルメットが載ってる!」なんでデマを流さないようにしてください。そこのところよろしくね

>予定、とっても助かります。
いつもありがとうございますm(_ _)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。