ちょっと古い、3日前の午後8時頃の画像ですが「三日月」と「宵の明星」ベストショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/22eb5a65187c2b76460ca961ee6ae460.jpg)
上方が金星
、下方が月
、念のため![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「宵の明星」とは日没前後に見える金星のことです。
日の出前後に見える金星は「明けの明星」といいます。
金星は太陽と地球の間にある内惑星です。また地球より外側にある惑星は外惑星といいます。
外惑星は太陽の反対側に有るので、夜空に見ることができます。
ところが内惑星である水星、金星は太陽の側にあるので夜には見られず、昼間に見ることができ…
…でき、そうですが…昼間なので太陽がまぶしくて、なかなか見ることができませ~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ところが日没前後と日の出前後に条件がそろうと太陽方向にある金星も見ることができるのです。
それらをそれぞれ「宵の明星」「明けの明星」といいます。
※見える理由は図解すればわかりやすいのですが、ここでは図解が難しいので説明してほしい人は授業中にでも「塾長~金星」って質問してください。
ここしばらくは金星は日没後、午後8時くらいには西の空の低い位置に見えるので探してみてください。めっちゃ明るい星なので見つけやすいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
正確な位置が知りたい人は国立天文台の
ココで調べてみてください。初期設定はその日の午後8時の空ですが、設定のところで日時を変更できるので、いろいろいじってみてくださいね。
あっ、今日は曇り空なので見えませんのであしからず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ではまた教室で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/22eb5a65187c2b76460ca961ee6ae460.jpg)
上方が金星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0098.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「宵の明星」とは日没前後に見える金星のことです。
日の出前後に見える金星は「明けの明星」といいます。
金星は太陽と地球の間にある内惑星です。また地球より外側にある惑星は外惑星といいます。
外惑星は太陽の反対側に有るので、夜空に見ることができます。
ところが内惑星である水星、金星は太陽の側にあるので夜には見られず、昼間に見ることができ…
…でき、そうですが…昼間なので太陽がまぶしくて、なかなか見ることができませ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ところが日没前後と日の出前後に条件がそろうと太陽方向にある金星も見ることができるのです。
それらをそれぞれ「宵の明星」「明けの明星」といいます。
※見える理由は図解すればわかりやすいのですが、ここでは図解が難しいので説明してほしい人は授業中にでも「塾長~金星」って質問してください。
ここしばらくは金星は日没後、午後8時くらいには西の空の低い位置に見えるので探してみてください。めっちゃ明るい星なので見つけやすいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
正確な位置が知りたい人は国立天文台の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
あっ、今日は曇り空なので見えませんのであしからず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ではまた教室で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)