基礎塾・・・とっても小さな塾です。でも、「楽しさ」「温かさ」「わかりやすさ」は塾長の心と同じように?最大級だと思います!

◆重要なお知らせ◆ 2022.03.31に閉校することになりました。長い間ありがとう!みんな元気でね!

今週の英語は充実してますねえ

2021年09月10日 21時35分34秒 | 塾の風景
2年生の今週、来週の英語は「動名詞」「不定詞」「It is・・・for~to・・・」と続きます。
内容が充実していますねえ
順序よく配列されわかりやすい教科書なので塾では簡単な説明にとどめました。それでも予備知識(予習)があるので学校の授業では更にしっかりと学んでくださいね

ではまた来週

二次方程式

2021年09月09日 21時38分07秒 | 塾の風景
展開その反対が因数分解因数分解を使って解くのが二次方程式

数学はこんな風に途切れなく続く勉強です。
だから、どこかで?が生じたら質問し、完璧にできるようになるまで復習し、次の授業がわかるように準備をしなくてはなりません。

学校の授業中は質問しにくいかもしれませんが、塾なら私が目の前にいるのですぐに質問できるはずです。
恥ずかしがらずすぐに聞く事!そして次の授業日までに完璧にできるようにしてくる事!
これを続けられたら1番にだってなれますよ

宿題)国語の入試問題…月曜日に答え合わせ

化学反応式再テスト Oi君、完璧の100点でした。これからもこの調子で

獅子博兎(ししはくと)

2021年09月07日 21時41分23秒 | 勉強と雑学
獅子博兎とは・・・獅子(ライオン)は兎(うさぎ)一匹を捕まえる(博)にも全力を尽くす。つまり、「どんな簡単なことでも全力を尽くすべきだ。(手を抜くととんでもない失敗をするかもしれない。)」という意味の四字熟語です。座右の銘にもいい言葉です


定期テストは一週間以上前から取り組むのに、小テストだとなめてかかって前日にやればいいなどと考えている人がいたら大失敗をしますよ!

私なら小テストこそ徹底的に準備をし、一度で満点を取ります。
そうすば、先生や友達からも認められるし、きっと定期テストでももっと良い点が取れると思います。

小テストだと思ったとたんに気持ちが緩んで時々失敗する人がいたなら、今のうちに改めること。でないと、社会に出た時にきっと困りますよ


特に男は
どんな時でも獅子博兎で行きましょう

ではまた

-----------------------------------
Ob君へ
木曜日に「中学で習う化学式8問」のテストを行います。※他の人は済みました。
できれば10分でも前に来てくれると助かります

英単語の覚え方

2021年09月06日 21時34分53秒 | 勉強と雑学
例えば・・・

「 foreign : 外国の 」
を覚えるときに、アルファベットの綴りは「f・o・r・e・i・g・n 」 、 意味は「外国の」だ
とやっている人がいたら たぶんかなり遠回りをしていると思います。

英語に限らず言葉は「発音」と「意味」のセットをまず最初に覚えなければなりません

例えば君たちが幼稚園くらいの時に文字はほとんど書けなかったと思いますが、それでもちゃんと大人とも話せていたと思います。
「おかあさんはおかいものにいっています。」などと話していたと思いますが
おかあさん=お母さん
おかいもの=お買い物
いっています=行っています
などと、ひらがなや漢字などは思い浮かべず、それぞれのことばの発音と意味を頭の中で結びつけていたと思います。
ひらがな・漢字は小学校に進んだ後に覚えたのではないでしょうか。

中学生になった君たちも(私たち大人も)、言葉の覚え方の基本は幼稚園の時と同じです。
「 foreign 」という英単語を覚えたいなら、綴りを正確に覚えるのは後回しにして
「フォーリン」と読んで「外国の」という意味だと最初に覚えるのです。このセットが頭に入ったらもう80%できています。
あとは綴りも覚えるんですが、それは「フォーリン」と読んで「forin」と書き間違えて、「リン」は「rin」ではなく「reign」なのか~って直しながら正しく楽しく覚えるのです。
このやり方を身に着けてくださいね


もちろん慣れてくると、いつか綴りと発音と意味が同時に覚えられるようになるのでお楽しみに

塾長の説明下手でしょうか?
うまく伝わらないかもしれませんが、とにかく英語は「発音と意味のセット」から覚えなければダメだってことです

ではまた



Ob君、T君、お大事にね!


テスト返し・・・

2021年09月03日 22時06分06秒 | 塾長のひとり言
実力テストが返されたら・・・
間違えたところのやり直しをすると思います。
学校の先生の指示、あるいは自主的にやる人もいると思います。

例えば60点のテストが返って来た人は40点分のやり直しをします。自分の今の実力では解けなかった40点分をです・・・
すべてやり直すよう指示されたのならもちろんそのように(形だけでも)やり直しはしなくてはなりません。
でも、それで解けなかった40点分ができるようには決してなりません。
だってその40点のほとんどは(勘違いや書き間違いを除いては)自分の実力以上の問題だから今はできなくても当然です


じゃあどうすればいいの?
はい、私のお勧めは、(形だけの)やり直しが済んだら、その中の10点分だけを徹底的に完璧になるまでやる事です。
10分でできる時も何時間もかかるときもあるでしょう。でも必ず10点分は完璧にできるようになってから終えてください。あとの30点分はできなくてOKです。

そうすれば、テスト返しの本当のやり直しが10点分できるので、次に同じテストをやれば70点になります。

こんな風に考えて、とんなテストでもテスト返しの後には毎回10点分だけ実力を上げるように決めて根性で実行してください。
10点を積み重ねると、20点、30点・・・どんどん実力がたまってゆく~実力の貯金箱や~

これが私の勧める実力がアップする本当のテストのやり直しです。
10点分ならできるでしょ!?
あせっても仕方ありません。少しずつコツコツ伸ばしましょう

さあ本当のやり直し、今すぐやりましょうね