月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

伊勢神宮外宮 せんぐう館

2013-07-23 18:00:00 | 祈願(神社仏閣)
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!

3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

---------------------------------
伊勢神宮外宮 せんぐう館
=JRで行く南紀・伊勢の旅=


伊勢神宮外宮の火除橋を渡るとすぐに、”せんぐう館”がある。


エントランスの正面には、昭和28年に調えられたという、外宮正殿の御扉が展示されている。

昭和28年の外宮正殿の御扉のアップ


館内は例のごとく撮影禁止。

展示物は、自給自足による神宮のあらまし、20年ごとに行われる式年遷宮、1300年に亘る年表や、建築に使われた道具や造営の技術などなど、けっこう内容が濃いので、頭の悪い月乃和熊(ツキノワグマ)には、なにか案内のようなものが欲しかったな・・・

くやしいのでパンフレットやポスターの写真をちょっと拝借。
正殿の実物大模型


外宮正宮の模型


せんぐう館からみた菖蒲園


戦前まで神社は政府の庇護を受けていた。

貴重な技術の継承とも言われる、伊勢神宮の式年遷宮は莫大な経済効果をもたらす、時の支配者の権力の象徴でもあった。

しかし現代は、話によると8年かけて行われる経費500億円も、参詣者の浄財と自給自足で補っているという。

建て替えられて不要になると思われる木材は、末社などにリサイクルされるシステムが確立されてはいるが、不足する檜(ひのき)は20年やそこらでは育たない。

神宮の式年遷宮は、自然の大切や再生、技術の継承、経済効果、リサイクルのほかに、観光資源としての絶大な力も発揮する。

ごちゃごちゃと迷走して、参議院選の投票率が異常に低かった日本の政党は、もっとシンプルに見習うとよい。

式年遷宮はきっと神の壮大な計画なのでしょうね。


前の記事 伊勢神宮外宮 ご神木の切り株 2013-07-22


<JRで行く南紀・伊勢の旅関連記事>
新幹線や在来線、熊野那智山や温泉の様子を見たい人に!
JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集 2013-06-26

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね