月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

火炎土器(東京国立博物館)

2013-07-24 18:00:00 | 博物館
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!

3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

---------------------------------
火炎土器(東京国立博物館)

もうかれこれ2か月以上も前のゴールデンウィークのころの話ですけど、大神社展を見物に東京国立博物館に行った時の写真をご紹介します。

火炎土器は、縄文時代の代表的な土器だが、実は信越地方の文化であって、信濃川流域にしか出土していないそうだ。

土偶は宇宙人説なども出るほど神秘的な人形だが、五穀豊穣を願った儀式として利用していたのだと思うな。

弥生時代からは、そもそも稲作がそうであったように、大陸の文化がどんどん入ってくる。
土器は洗練され、銅鐸などは地方の王族、豪族の力の象徴でもあった。

当然レプリカだが、埴輪も販売されている。
古墳時代になると、埴輪は欠かせない装飾品となり、人、動物、土器などがさらに洗練され大型化した。

でも埴輪といえば、
個人的にはこうじゃなくちゃ!
踊る人々



<関連記事も見てね>
国立東京博物館リンク集 2013-11-01

◆東京国立博物館 本館(日本館)
火炎土器 2013-07-24
踏絵 2013-06-08
謙信公の花押 2013-06-01
刀剣 2013-05-18
竹花生 2013-05-14
東京国立博物館(本館)2013-05-05

◆法隆寺宝物館
国宝 海磯鏡(かいききょう) 2013-06-02
国宝 灌頂幡(かんじょうばん)2013-05-25
国宝 竜首水瓶 2013-05-08
法隆寺宝物館(東京国立博物館)2013-05-04

◆その他
黒門と鬼瓦 2013-05-10
表慶館(東京国立博物館)2013-05-06

フォトチャネル法隆寺宝物館(東京国立博物館)


---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね