キタデザインチームのブログ

リフォーム専門ならではのアイディアやアドバイスがいっぱいです。

リフォーム 加賀 菖蒲湯祭り

2011年06月13日 | Weblog

こんにちは
キタデザインチームの宮前です

先週末、金沢のプレミアム内見会、小松・かほくてのセルフデーに
ご来場くださった皆様ありがとうございました☆

今週末、18・19日も

能美市で「夫婦これからリフォーム」
クリックhttp://www.kita-net.co.jp/post_275.html 


金沢店・かほく店で「設計・見積り無料でします!」イベント
クリック http://www.kita-net.co.jp/post_276.html


を開催しますのでお気軽にご来場くださいね


先日、加賀に住む友人に誘われて菖蒲湯祭りに行ってきました



菖蒲湯祭りとは、

一年の無病息災を祈願し、菖蒲神輿(しょうぶみこし)をかつぐ若者たちが
「お薬師さん」と呼ばれる薬王院温泉寺から出発し
高張り提灯を先頭に、菖蒲神輿がもみあいながら湯の町を練り歩くお祭りです☆

たくさんの男の人たちが、「わっしょい!わっしょい!」と
すごい勢いで進んで行くところが見どころです



この菖蒲湯祭りの由来とは、、、

「厄」にあたる若者の厄払いを行うためのものだそうです。
200人くらいの青年たちによって菖蒲を詰めた俵が引き回され、
俵が擦り切れて菖蒲が路上に散乱します。
青年達は菖蒲の出た俵を奪い合い、拍子木を鳴らしながら
菖蒲を総湯の湯壷の中に投げ込みます。

俵を担いで総湯に走っていく様子です




菖蒲の香気や薬性に浴することで「邪気」を払ったのが始まりで、
一番の入浴者は、その年の災厄から逃れられるといわれているそうです


小松市民の私ですが、ちょっとでも加賀の文化を・・・と思って行ってまいりました
屋台でおいしい広島風お好み焼き(お祭りでは必ず食べます)
も食べることができて、行って良かったです☆

お問い合わせはこちらから

資料請求はこちらから

お電話からもお問い合わせください。
0120-777-653

 

女性プランナーならではの決め細やかなご提案と、
お客様と一緒に考える「共創スタイル」で、
デザインと機能性の両面を考慮