♪ウクレレ&ハワイアンバンド飯田 -Goo ブログ

ハワイと日本の曲をやっています

ひまわり荘音楽会・影を慕いて

2025-02-21 | 日記

相変わらず演奏や歌の力は未熟ですが、今回も「音楽会」を通していろいろ交流ができました。「生ギターの演奏で歌えるってすご~くいいね! 利用者さんたち気持ち良さそうに歌っていましたよ」と嬉しい言葉も頂戴しました。

  ♫  本日のリクエスト曲  ♬

景を慕いて/山小舎の灯/越後獅子の唄/市田柿の歌/ここに幸あり/無法松の一生/すきま風/木曽路の女/川の流れのように

…職員Mさんと会話…

👩「影を慕いて」は昭和7年の曲なんですね。北林さんのMCを聴いてて、そんな昔の曲なんやと思いました。(介護の仕事しながらMCもちゃんと聴いててくれる、嬉しい!)

👨古賀さんの“恋歌”なんですよ。明治大学の学生だった古賀政男さん、音楽の教え子だった中島梅子という年上でバツイチの彼女といつしか恋仲になったとか。自殺を考えるほど真剣に悩んでいた。そうこうしているうちに梅子さんは病死してしまいます。そんな背景を思いながら歌うとジーンときますよ。

…利用者さんと会話…

👨俺はカラオケ好きでね、「影を慕いて」は作業倉庫でよく歌ったんだ。(大工さんでした)

👩「市田柿の歌」ね、歌集を見ておもしろそうだなと思ってリクエストしました。(ゲイシャワルツの替え歌です)

…職員Hさんと会話…

👩今日は、いつもと違う曲のリクエストが出ましたね。

👨男性利用者さんのリクエストは違いますね。「無法松の一生」とかね。あれは難しかったな。ギターは弾けるけど、浪曲(浪花節)的で素人には歌うの超難しい。

👩銀座ママたちのエピソードなんて、どこで仕入れてくるんですか?

👨「すきま風」は、杉良太郎さん主演『遠山の金さん』の終わりで使われたんですよ。クラブなどにつとめる女性たちが、お化粧や身支度をする夕方の時間帯にTV放映されるようになって売れたそうです。いいねこの曲~お客さんにすすめてみよう~徐々に人気が出ていった。

日本とベトナムとの親善に長年携わっておられる“杉さん”を知ってのリクエストでした。

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★3/6飯田市canvas・3/20飯田市上郷公民館204号室

 


♪マリア・エレナはお好きですか

2025-02-11 | 日記

「月曜日に変更になる祝日が多いのに、“建国記念の日”は2月11日を変えませんね」と、一緒にお仕事に行った方が教えてくださいました。午前も午後も、ここ長野にしては穏やかで暖かい一日でした。先週のような超寒い日々はもうコリゴリです。

穏やかな気持ちで帰宅してつけたテレビは「六角精児の呑み鉄本線~肥薩線・くま川鉄道を呑む」でした。火野正平さんの「こころ旅」が終わってしまい、私はこの番組を楽しみにしています(こころ旅の番組は終わっていません)。六角さんおすすめの曲が流れるのも魅力的で、ライ・クーダーの曲をよく取り上げます。

Ry Cooder - Maria Elena

♪マリア・エレナをライ・クーダーがやっていますが、最高です。ライのギター演奏で始まり、バンドネオン演奏、トロンボーン演奏、ピアノ演奏と続きます。映画「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」もそうでしたが、ライ・クーダーはラテン音楽にも溶け込んでいます。

♪マリア・エレナは1932年、メキシコのロレンソ・バルセラタが、エミリオ・ポルテス・ヒル大統領夫人のマリア・エレナに捧げるために作曲しました。こんな曲をプレゼントしたくなるようなステキな方だったんでしょうね。私にも作曲する力があればなぁ…

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★2/19飯田市上郷公民館206号室

★3/6飯田市canvas・3/20飯田市上郷公民館204号室

 


ハワイアン~Flying With Angels

2025-02-02 | 日記

10年前に発表されたナレオ曲ですが、ギターとリズム楽器を仲間に浜辺で歌う“レフア・カリマ版”が私は好きです。

久しぶりにHawaiian曲を楽譜にしました。

メロディ譜、売っていないんです。

リピートの後半、メロディを変えるところはまだコピーできていませんけど、いい曲です。

ネットでこの曲のコードを紹介してくださっている“Ultimate Guitar PRO”さん、サンキューベリーマッチです。

“Flying With Angels”~コーラス

あなたは天使と空に旅立っていく

私はここにいて あなたが落ちてきたら捕まえるの

あなたが旅だっても 私はここにいるわ

夢の中であなたに囁くの あなたを導いてくれるように

 

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★2/6・19飯田市上郷公民館206号室


バッハ~プロコルハルム~荒井由実

2025-01-23 | 日記

年末に感染したインフルエンザがすっきり治りません。歳を取るとはこういうことか(ガックリ)

 <サンデーソングブックHP>

何気なくラジオをつけたら“山下達郎サンデーソングブック”を放送していました。

「2016年発売曲♪○○?のベースリフが、1968年タジ・マハールの♪アロットオブラブにそっくりと家族が訴訟を起こしたが、裁判所で却下されたという話。50年も経っていて当然ですね」と達郎さん。(ナルホド)

荒井由実の♪ひこうき雲(1973)は、イギリスのロックバンド、プロコル・ハルムの♪青い影(1967)を意識して作曲したという話は有名です。梨の花つけ(受粉)作業を手伝いに行き、農家のおじさんが用意してくれたラジオから流れてきたプロコル・ハルムを聴いて「いいな」と思っただけの私。

ユーミンはこれを聴いて衝撃が走り、6年後に「ひこうき雲」として世に出した。もちろんプロコル・ハルムとは話がついていました。

プロコル・ハルムの♪青い影は、バッハの♪G線上のアリア(管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068の第2曲エール、1720年頃)を意識して作られています。バッハを身近に感じます。

プロコル・ハルムのセカンドアルバム♪月の光(1968年)ですが、ドビュッシーの♪月の光とはどうも違う。

 

バッハ~プロコル・ハルム~荒井由実がつながるお話、いいですよね。

山下達郎さん(巳年)も、デビュー50周年だとか。かつての音楽をたくさん聴いて音楽活動を続けられている。クラシックやジャズは別にしても、大概1曲は3~4分。この中に全てをつぎ込む。流石だなと思う曲も多い。そんな曲は何度も聴く。

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★2/6・19飯田市上郷公民館206号室


歌を楽しむ~コミカDec.24

2025-01-11 | 日記

前半はいつものリクエスト曲を演奏し、会場の皆さんと歌いました。

「みだれ髪」や「霧の摩周湖」など、普段はあまりリクエストされない曲があり、練習をさせてもらいながら演奏。難しかったな。

「アカシアの雨がやむとき」は西田佐知子さん1962年の歌。1960年の安保闘争で亡くなった“樺美智子さん”抗議デモの映像のバックで流れることがよくあったそうだ。

大阪生まれの西田佐知子さん

1956年(昭和31年)「伊那の恋唄」でデビュー。「勘太郎月夜唄」を意識した曲だ。地元なのに知らなかった。

1961年(昭和36年)映画「日曜はダメよ」の主題歌を歌い、「コーヒールンバ」を歌い、そして「アカシアの雨がやむとき」、難しい曲もこなす上手な方なんだ。いいなあ、西田さん。

後半は感謝企画曲

Keikoさんのリズムギター応援を得て、社協の歌姫yumikoさんと、私とで交互に歌いました。

①きよしこの夜、その日はクリスマス・イヴ

②黄昏のビギン…恋人時代を思い出して

③君といつまでも…プロポーズ曲ですね

④二人は若い…新婚さんの歌かな

⑤糸…いろいろ見えてくる人生半ばの歌かな

⑥秋桜…娘さんからお母さんへの感謝曲

⑦道標…息子さんからお母さんへの感謝曲

⑧日々…米寿のご夫婦を想像して歌いました

⑨川の流れのように…人生を振り返る歌ですね

⑩いのちの歌…命がつながれていく、大好きな“まりや”さんの曲です

 

スタッフさんからメールです。「利用者さんも、皆さん今までの人生を思い出し感動されていました。演奏者の気持ちと、歌の素晴らしさが皆さんにも届いていたと思います。皆さんとても楽しかったと帰られました」。

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★1/23飯田市上郷公民館204号室