
道の駅(マルシェ支配人)を訪ね、街角ピアノとか、街角ウクレレの感じでホールを使わせてほしいと申し込みしたのが5月でした。
「伊那市のフラメンコチームからも申し込みがあるから一緒に企画しましょう」。「ウインドアンサンブル(ブラバン)からも希望があったので、いっそ1日の音楽祭にしましょう」と。
桃の時期には大型バスがたくさんやってきて、まさにマルシェ(直売場)になります。
その時期を外して6月26日の開催となりました。
最初は『街角ウクレレ』のイメージを考えていたので、ウクレレスターズメンバーさんの繋がりで他のユニット出演を打診。多くの参加をいただきました。

豊丘のウクレレ・ヒラ・ハワイアンズ
久しぶりに小杉山さんの「赤いレイ」を聴きました。

豊丘のプルメリア
フラ先生の高橋さんとお話することができました。
「こういう場だから、一般の方にもなじみのある曲にしようと思いましてね」
なるほどそれで「ヤシの実」。フラが似合う曲なんですね。
豊丘の先生(大沢さん)にも会いました。
バンド仲間の忘年会だったか暑気払いだったか、私の大好きなハワイアン「レイ・ロケラニ」を演奏に合わせて二人の先生が踊ってくださったことを思い出します。

伊那のパウレレ・ナニ・オハナ
「プア・カーネーション」を聴いていて、私も一緒にプレイしたくなりました。
ウクレレの音が、とってもハワイでした。

飯田のウクララ
先生の関さんは、サザン関口さん似の方です。
音楽センスがいい。さすがです。

飯田のホアロハ
「生演奏で踊る? 最初はどうなるかと心配しましたが、CDとは違い風や緑を感じ楽しい時間を過ごせました。またご一緒できる事を楽しみにしています」とメッセージをいただきました。
いいね、音楽とダンス
タヒチアンダンスやハワイアンダンスをやりたいなという気持ちが分かります。
ディズニー曲もフラが似合います。
本当に、また企画したいです。
今後の練習予定(時間は14:00~16:30)
★7/13・28飯田市上郷公民館206号室