岩手県岩泉町の龍泉洞を後にして、秋田県に向かう。国道455号(小本)は交通量も多くなく、走りやすいワインディングが続いていて心地よい。茂市のガソリンスタンドで給油をし、お姉さまとしばし話をする。早坂高原下の早坂トンネルは長く、中はとにかく寒かった。本日二度目の寒さを満喫(^-^)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/5586ad7f2af57a08736c5701b23aa3ca.jpg?1691973737)
岡本商店さん正面![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/2a946f3b8e992e54360072d169e9d3d1.jpg?1691973828)
小さい頃の食堂やドライブインの雰囲気があって良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/34021bdaa250e9a6e5b46cb20618de5d.jpg?1691973828)
角度を変えるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/62bc5b888b7e2c0ca8212e2875507abb.jpg?1691973828)
マタギの木彫りが味わいあり。マタギ像の横にあった大きなパネルをお店の若だんながひっくり返すと、それがメニュー表だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/22fa49f7fc2b415bf22e5ff392700b55.jpg?1691974086)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/cd349f82e047ff50332a3cb8ae50b20b.jpg?1691974260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/6d2647a931827c7cb021ec29cae9850c.jpg?1691974297)
続いて八幡平市に入っていく。この時点ですでに16時近くになってしまう。そして時々霧雨が降りだす。散々くねくね道も楽しんだので、もう峠道はいいやと東北自動車道で鹿角市に入る。鹿角の道の駅『かづの』でお土産を自宅に発送し、ホテルに到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/c763e0f2aa263e25d1d7828bdb33270b.jpg?1691974590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/ed0a5ee3c1e559fb9ad5e81a185b34e3.jpg?1691974590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/745a04e04390e9b10b55852f78ef9764.jpg?1691974590)
なんとなく北見の駅前商店街を思い出しつつ、『びいる亭KAZUNO』というところに入り、カレー飯を食べ、エビスのホップの豊かなビール、ハーフ&ハーフなどを飲みつつお店の方と談笑。お店の方が昔からのファイターズファンで、北海道にも何度が来たことがあるとのことで、そこからどんどん話が盛り上がり、秋田のことを色々教えてもらった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/780708e97e87c6ac0793d58a4dbd7adc.jpg?1691974647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/2bea7a02122393206d9546617b99b0b3.jpg?1691974647)
楽しい時間を過ごし、満足してホテルに戻り、ぐっすり眠ることができた。
岩洞湖手前に岡本商店というお店があり、食堂もあるので遅い昼食を食べることにする。
中は思い切り昭和の雰囲気を残す食堂で、今昭和ブームだから多くの人が寄ってみたらいいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/5586ad7f2af57a08736c5701b23aa3ca.jpg?1691973737)
岡本商店さん正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/2a946f3b8e992e54360072d169e9d3d1.jpg?1691973828)
小さい頃の食堂やドライブインの雰囲気があって良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/34021bdaa250e9a6e5b46cb20618de5d.jpg?1691973828)
角度を変えるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/62bc5b888b7e2c0ca8212e2875507abb.jpg?1691973828)
マタギの木彫りが味わいあり。マタギ像の横にあった大きなパネルをお店の若だんながひっくり返すと、それがメニュー表だった
新鮮なキノコが売りの一つなので、『舞茸天丼セット』にしたら、舞茸も
ごはんもかなりの大盛りで驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/22fa49f7fc2b415bf22e5ff392700b55.jpg?1691974086)
「え、こんなに量あるの?!」と思わず言ったら、お店の女性が「しっかり食べてね」と満面の笑顔で答えてくれた。
おいしくいただいていると、商店の年配のご主人に軽トラで来たお兄さんが、「さっきそこで熊を見たよ」と言っている。サイズ的に子熊ということで、「母熊にあわなくて良かったな」という会話をされている。レジの近くに数年前に撮られた、ここの道路を横切る熊の写真が貼ってあった。
再び455号を走るが、所々にある熊注意の看板のイラストがかわいい。北海道はヒグマなので、巨体もしくは狂暴そうな熊の看板ばかりである。
途中で県道16号に右折し滝沢市から北上して岩手山の周りをしばらく走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/cd349f82e047ff50332a3cb8ae50b20b.jpg?1691974260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/6d2647a931827c7cb021ec29cae9850c.jpg?1691974297)
続いて八幡平市に入っていく。この時点ですでに16時近くになってしまう。そして時々霧雨が降りだす。散々くねくね道も楽しんだので、もう峠道はいいやと東北自動車道で鹿角市に入る。鹿角の道の駅『かづの』でお土産を自宅に発送し、ホテルに到着。
日が暮れ出してから商店街に向かう。日中どのくらいのお店が営業しているかわからないが、商店街が長く連なっている。懐かしい雰囲気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/c763e0f2aa263e25d1d7828bdb33270b.jpg?1691974590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/ed0a5ee3c1e559fb9ad5e81a185b34e3.jpg?1691974590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/745a04e04390e9b10b55852f78ef9764.jpg?1691974590)
なんとなく北見の駅前商店街を思い出しつつ、『びいる亭KAZUNO』というところに入り、カレー飯を食べ、エビスのホップの豊かなビール、ハーフ&ハーフなどを飲みつつお店の方と談笑。お店の方が昔からのファイターズファンで、北海道にも何度が来たことがあるとのことで、そこからどんどん話が盛り上がり、秋田のことを色々教えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/780708e97e87c6ac0793d58a4dbd7adc.jpg?1691974647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/2bea7a02122393206d9546617b99b0b3.jpg?1691974647)
楽しい時間を過ごし、満足してホテルに戻り、ぐっすり眠ることができた。
つづく(^-^)
昭和レトロ感が溢れるお店❤️
昔は釣りをしている人の家には必ず魚拓があったモノです。
今はデジタル画像の時代だからか?全く見ません🤔
まあ面倒くさいか…魚🐟️に墨つけて半紙にベッタリですもんね。
懐かしい!個人商店が軒を並べる北見のアーケード街を思い起こさせる風景です🥹
バス停🚏で降りて雨に濡れずにお買い物
地下街や高層階のビル、立体駐車場のある大型ショッピングモールが主流の現在とは買い物スタイルが違いますもんね。
でも…だからこそ、行ってみたくなってしまいます😍
鹿角の商店街、北見に雰囲気似てますよね?どれだけのお店が実際に営業されているか気になりました。
知らない土地を旅するのは、面白いです。(^-^)
地元の常連さんたちの憩いの場みたい
熊は困るけどいい場所ですね
きのこ料理おいしそう
商店街のアーケードみたいなの雰囲気が新潟
のブロ友さんのとこによく似てます
雪がよく降るとかはこういった作りなのかな
鹿角の商店街、確かに雪が降っても安心して歩けるようにこのようになっていると思います。北海道のあちこちに、似たような商店街があります(^-^)