喫煙を考える

「喫煙」という行為について共に考えましょう。
タバコで苦しむのは、喫煙者本人だけではありません。

寒天工房讃岐屋新宿本店

2016-11-24 08:05:15 | お店(屋内禁煙店アーカイブ)

「寒天工房」の名のとおり、讃岐屋の寒天は天下一品です
少なくとも、私が今まで食べた寒天のなかで
自分でテングサを煮て作った寒天の次においしい寒天です。
最初に食べたのは、高島屋新宿店の地下での試食でした。
ほかの寒天とは比べものにならないコリコリした歯ごたえと、口に広がるテングサの香りが
強烈な寒天の個性となって主張しています。
自分でテングサを煮て寒天を作るには、時間と手間がかかります。
しかし、粉寒天や棒寒天から作った寒天とは比べものにならないくらいコシがあって
海藻の強烈な香りを放ち、ところてんで食べた時のおいしさは筆舌に尽くしがたいものでした。
讃岐屋の寒天は、そこまで強烈な香りが残っていませんが、歯ごたえは抜群で
寒天だけを食べた時にはテングサの香りをほのかに感じます。


昨今、しっとりやわらか、ぷるぷるとろーり、みたいな、なめらかで柔らかい食感と
噛まずに口の中でとけてしまうような歯ごたえのない食べ物がおいしいと言われることが多くなりました。
私の好みはそれとは反対の傾向にあるので、 世の中の流れに逆らうことになり
自分の好みの物を探すことが難しくなっていることを感じています
そして残念なことに、私が好む味や食感は人気がないのか
これまで贔屓にしていた店や商品がなくなっていったり
生き残りをを掛けた結果、商品の味や食感を変えたのでしょう
これまでの商品より全てがマイルドになっているのを感じることも多いのが現状です。
しかし、讃岐屋では、以前食べた寒天のまま、堅くて香りのある寒天を作り続けています。
そして、驚くべきことに、日によって寒天の硬さが微妙に変わるため
もし購入した寒天が柔らかかった場合は、堅い寒天と交換してくれるというのです 


今回は、持ち帰りでの買い物でしたが、店内で商品をいただくこともできます。
もちろん店内は完全禁煙です
残念なことに、高島屋新宿店の店舗は撤退してしまったのですが
紀伊国屋ストアとネット通販、電話とFAX注文で商品を購入することができます。
寒天好きの皆さんには、ぜひ一度召し上がっていただきたい寒天の逸品です。 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 株式会社マジカル訪問 | トップ | momoさんのtwitterを利用した... »
最新の画像もっと見る

お店(屋内禁煙店アーカイブ) 」カテゴリの最新記事