大龍寺では、東京地方の習慣にならって
7月13日から16日までをお盆としております。
特に亡き人と共に初めて過ごすお盆は初盆(新盆)と言います。
大龍寺では、一日早い7月12日に「初盆供養会」をお勤めし、
また、お盆中にご自宅にお伺いし初盆の読経を勤めます。
お住まいの方面・交通手段等を勘案して
7月12日(法要後)から16日晩までの間で
宅経の日程を組ませていただきます。
お盆中でご都合の付かない日・時間帯がある方、
8月のお盆で宅経の日程を組まれたい方は、
6月20日までにその旨お知らせ下さい。
ご連絡が無い方は、全体の状況を見た上で
当方にて日時を組ませていただきます。
なお、例年ですと全てのお檀家様を五十音順に分割して
数年おきにご自宅にお伺いしお盆のご供養をしております。
今年は苗字が「たちつてと」で始まる方となるはずですが、
書院建築中で毎日慌ただしくしているため、
来年のお盆に延期をさせていただきます。
お盆中の墓参等は例年通りご予定下さい。
宜しくお願いいたします。
■初盆供養会■
法要日時 7月12日(月) 午後3時より 大龍寺本堂にて
持 ち 物 輪袈裟・お経本・お数珠・塔婆布施 (平服可)
■初盆宅経■
宅経期間 7月12日(月)法要後~7月16日(金)晩
7月13日から16日までをお盆としております。
特に亡き人と共に初めて過ごすお盆は初盆(新盆)と言います。
大龍寺では、一日早い7月12日に「初盆供養会」をお勤めし、
また、お盆中にご自宅にお伺いし初盆の読経を勤めます。
お住まいの方面・交通手段等を勘案して
7月12日(法要後)から16日晩までの間で
宅経の日程を組ませていただきます。
お盆中でご都合の付かない日・時間帯がある方、
8月のお盆で宅経の日程を組まれたい方は、
6月20日までにその旨お知らせ下さい。
ご連絡が無い方は、全体の状況を見た上で
当方にて日時を組ませていただきます。
なお、例年ですと全てのお檀家様を五十音順に分割して
数年おきにご自宅にお伺いしお盆のご供養をしております。
今年は苗字が「たちつてと」で始まる方となるはずですが、
書院建築中で毎日慌ただしくしているため、
来年のお盆に延期をさせていただきます。
お盆中の墓参等は例年通りご予定下さい。
宜しくお願いいたします。
■初盆供養会■
法要日時 7月12日(月) 午後3時より 大龍寺本堂にて
持 ち 物 輪袈裟・お経本・お数珠・塔婆布施 (平服可)
■初盆宅経■
宅経期間 7月12日(月)法要後~7月16日(金)晩