たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

★坐禅で使う坐蒲

2018年08月27日 | おしらせ
坐禅でお尻に敷くクッションを「坐蒲(ざふ)」と言います。

地味な存在ながら1つ6000~8000円ほどします。
大人数での坐禅会を請け負った時には、
他のお寺さんから借りるとか、手持ちの座蒲団で代用するとか、
椅子坐禅に流れてもらうとかしていましたが、

今年に入って月一回の定例坐禅会に来られる方が増えてきており、
また、留学生・企業などの個別坐禅会を請け負うことも増えてきました。
本堂の広さからすると最大50名は収容できることから、
坐蒲も50個くらいは揃えておいた方がよいかと思っていました。



そんな時、なんともベストタイミングで
「本堂を建て直すので、使っていた坐蒲50個を引き受けてくれないか?」
というお話をいただきました。もう2つ返事で、頂きに参上しました。

坐蒲については当日はもう心配なし。
毎月の定例坐禅会の人数が増えていることにも対応出来そうです。





坐蒲を提供して下さったご老師には、
これまでも様々な場面でお世話になってきましたが、
ますますご恩返しをしなくてはならなくなりました。

新しい伽藍のプランもお話聴かせていただいていて、
これまでのお寺に足りなかった(かつ世の中が期待している)ことに対応しているとのことです。
50人の坐禅会というお話をいただいたことで、ご老師とのご縁がさらに深まりました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★平成30年9月以降の予定 | トップ | ★第5回朝粥の会~ほぐして食... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おしらせ」カテゴリの最新記事