毎年1月の第3日曜日に「新年大般若修正会」を修行し
ご希望の方に「おふだ」類をお分かちしておりますが、
今年は本堂の補修工事などとの兼ね合いから
内献でのお勤めとさせていただきます。
内献とは、檀信徒皆さまの参列を募らないで、
内々で法要を勤める形式のことを言います。

例年の法要では、1年間の檀信徒皆さまの祈願をしておりますが、
本年は、350周年の諸事業が無事に勤ることもお祈りします。
檀信徒・有縁の皆さまには、周年行事を奉修する結縁の年として
全ての方に「大般若祈祷」「立春大吉」「鎮防火燭」のおふだを準備しており、
法要修行の後、お配りいたします。遠方の方へは郵送とさせていただきます。
内献での法要は、1月16日(日曜日)朝を予定しております。

昨年開催「大般若修正会・工事安全祈願祭」の様子
ご希望の方に「おふだ」類をお分かちしておりますが、
今年は本堂の補修工事などとの兼ね合いから
内献でのお勤めとさせていただきます。
内献とは、檀信徒皆さまの参列を募らないで、
内々で法要を勤める形式のことを言います。

例年の法要では、1年間の檀信徒皆さまの祈願をしておりますが、
本年は、350周年の諸事業が無事に勤ることもお祈りします。
檀信徒・有縁の皆さまには、周年行事を奉修する結縁の年として
全ての方に「大般若祈祷」「立春大吉」「鎮防火燭」のおふだを準備しており、
法要修行の後、お配りいたします。遠方の方へは郵送とさせていただきます。
内献での法要は、1月16日(日曜日)朝を予定しております。

昨年開催「大般若修正会・工事安全祈願祭」の様子