月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

ハンター用マット増産 (/・ω・)/

2018-02-04 | CT110

バイクに乗れない日々が続きます (+_+)  寒すぎー! 

昨年作ったハンターカブにBOX積むときに下にひくマット  

(/・ω・)/ コレね!

 

 

100均セリアに売ってるマットを加工して作ったやつ

 ハンターカブの荷台に・・・

 

これをまた4枚作りました (;^ω^)

そんなに作ってどうすんだ!って、ねぇ~

左右をチクチク縫い付けて(/・ω・)/

間の段差に、すべり止めシート (/・ω・)/

 

 

100均ダイソーの1つで4枚分取れました (/・ω・)/

 

 

ボンドぬり塗り (/・ω・)/

貼り付けて乾けば完成♪

 

ハンターに常時BOX付けてる人には必要ないんですよね (;^ω^)

まぁなんか他の使い道もあるでしょう・・・

それか、カブイベントの景品に提供しようかな? 

 

 

  

にほんブログ村

BOX常時付けてない方は、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・10 ( 今度こそ復活!!)

2017-12-07 | CT110

 

前回の廃墟探検にカブ90で出動したkiyomako (-_-;) なぜ?と思われる方もいたでしょう・・・

ハンターカブは今・・・9 ( 復活!)の最後で、悲しいかなOILちょび漏れ (;´Д`) 

やっとこさ復活したと思ったのに、完全復活では無かったのです (><;

ニュートラルスイッチの所をシリコンなんかで塞いで漏れを止めて、乗れない事も無いのですが

折角自分で教えてもらいながら修理したのに、やっぱり素人だな!って感じで嫌じゃないですか (;´Д`)

だからもう一度左側を開けてOIL漏れを直す事にしたのです。

 

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

ハンターカブは今・・・  ( 副変速機開けた )

ハンターカブは今・・・2 ( エンジン左側開けた )

ハンターカブは今・・・3 ( 前後スプロケ届いた )

ハンターカブは今・・・4 ( エンジン左側閉めた )

ハンターカブは今・・・5 ( ライトのレンズ変えた )

ハンターカブは今・・・6 ( チェーン付けて試走 )

ハンターカブは今・・・7 ( 原因判明!?)

ハンターカブは今・・・8 ( ドリブンギア&クラッチ入れ替え )

ハンターカブは今・・・9 ( 復活!) 

 

そんな訳で、ハンターカブは今・・・10まで来ちゃいました! (;^ω^)

前回キリカブ山まで復活ラン♪をして、復活宣言をしたら・・・

 

 

あれ?なんか漏れてるぞ (; ・`д・´) お漏らしじゃん・・・ 

 

 

お漏らしの場所はココ ↑ 

ここからニュートラルランプの配線を差し込むんですが、大体なんでOILが回る場所にスイッチ差す場所があるんだよー

そんな愚痴を言いながら塞いでしまおうとも頭を過りましたが、セルフメンテが当たり前!ってカブヌシさんも多く

全国のカブヌシさんに、失笑されそうですし直さないとね (ΦωΦ)チャントナオセヨ・・・

月曜どうでしょうの月曜日

天気もイマイチだし寒いので、ちゃんと直すぞー! (^o^)丿 

 

数十キロ走ったG1を抜きます

慣らし運転してすぐに交換するつもりでG1入れたけど、数十キロで抜くことになるとは・・・

けど、もうこんな色になるんだねー (;'∀')

この前開けたので、今度から一人で出来る様になりました (^o^)/

今回の事で、kiyomakoも立派なカブヌシに一歩近づく事が出来、結果良かったな♪と今では思えます

 

パッカーン!して、お掃除しました

ガスケットは液体ガスケットも塗ってた場所があり、破れて再利用不可 (ノД`)

授業料ってやつです・・・

けど、実はもう一枚持ってたので良かったぁ~♪

前回は、この状態で閉めたのですが、右上の黒丸の所がニュートラルスイッチを差し込む場所で、ここから漏れたんだよねー (-_-;)

でぇーこのまま閉めたら同じなので、原因は何故って事です・・・

ベテランの開けた事のあるカブヌシさんなら、そりゃ漏れるだろ!と突っ込まれるところですね ( `ー´)ノ オイ!

原因はコレ (=゚ω゚)ノ

なんじゃコレ?

 

要するに、パッキン?みたいなゴムを付け忘れてたって単純ミス (-_-;) オイオイ・・・ 

イヤ、だってね・・・

一応言い訳を (;^ω^)

初めてパッカーンってした時にさかのぼります

パッカーンってする時に、残ったOILが垂れるじゃないですか!

下にオイルパン置いてた訳ですよ・・・

で、パッカーン!って割った時に、OILと一緒にオイルパンの中に知らずに落ちた訳ですよゴムパーツが・・・

だから付いてた事も知らず気づかず存ぜぬで、そのまま組んでしまった訳なんです (-_-;) 

イヤイヤ・・・サービスマニュアル見ろよ!って突っ込みは無しで (;^ω^) 持ってないもん 

このゴムパーツ・・・OIL捨てる時に、なんかあるなぁ~って思ったんだけど

ココは整備工場だし、なんか他のやつのだろうなんて思って気にもしてなかったんです

そしてエンジン閉めてOILが漏れるから何でかなぁ?って記憶をたどっていくと・・・

Σ(・ω・ノ)ノ! そう言えばあの時なんかあったぞ!って、慌ててオイルパンを確認したら底にへばりついていたという(爆

(;^ω^) あって良かったねーってか、バカだよねぇー、笑ってやって下さい♪  これで次回から忘れる事は絶対ないね♫

取りつけるとガスケットと面一になるじゃん! 漏れて当たり前でしたね (-_-;)

そんなこんなもありましたが、エンジンも再び閉めてOIL注入!!

今回はお気に入りのヤマルーブです (/・ω・)/ 

 

 

郵便局さんも、お祝いに駆けつけてくれました (*'▽') チガウ! 

 

そして後日、チェンジペダルだけ付けて試走へ

よっしゃ! OIL漏れてないぞー \(◎o◎)/

 

 

戻ってからステップや外装なんかを取り付けて~♫

 

 

チェーンカバー久しぶり~(^o^)/  

個人的には大好きな外装パーツです (・∀・) ステッカーも貼れるしね~♫ 

 

こうして長きに渡ったハンター整備も、ホント―にこれで終了!

今度こそ、完全復活です \(^o^)/ ヤッタゾー!

皆さんお待たせいたしました♪

これからまた CT110 ハンターカブ で、楽しいツーリングをお届けできればと思います。

 

 

ハンターカブは今・・・終わり

 

 

  

にほんブログ村

お祝いに、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

  

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・9 ( 復活!)

2017-10-29 | CT110

CT110 ハンターカブ 今までの流れ (/・ω・)/

思い返せば、ここまで来るのに長い道のりでした (´Д⊂ヽ

ってか、今年はバイクに乗る暇も修理する暇も、なかなか取れなかったのですが・・・

どうにかこうにか、今回で最終回(完成!)を迎えます(・∀・)

素人の初めてに整備に お付き合いくださった皆さん、どうもありがとうございました ヽ(^o^)丿

 

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

ハンターカブは今・・・  ( 副変速機開けた )

ハンターカブは今・・・2 ( エンジン左側開けた )

ハンターカブは今・・・3 ( 前後スプロケ届いた )

ハンターカブは今・・・4 ( エンジン左側閉めた )

ハンターカブは今・・・5 ( ライトのレンズ変えた )

ハンターカブは今・・・6 ( チェーン付けて試走 )

ハンターカブは今・・・7 ( 原因判明!?)

ハンターカブは今・・・8 ( ドリブンギア&クラッチ入れ替え )

 

では、最終回です!

前回は、ドリブンギア&クラッチを組み込んだところで終わりました

最後はエンジンを閉めるとこからですね (´っ・ω・)っ

事前のアドバイスとしては、立てたまま閉めようとするとバネなんかが落ちるので倒した方がやりやすいとの事

廃タイヤを枕に、ゴロ~ン ( ˘ω˘)スヤァ

寝てると言うより、手術中ですね (*´Д`) だけど、もうすぐ復活させてやるからな~

 

クラッチの外側に、カムコンプリートやらリテーナーやらを重ねて~ 

 クラッチレバーを取り付け (´っ・ω・)っ

アジャスターボルトとリフターはケース側に取り付け (´っ・ω・)っ 

ケース外側に付いてる小さなOリングをなくさないように注意ですね、無くしたかと焦ったぜ (;´∀`)

こんな感じ~

ケースと本体側を、パーツクリーナーで綺麗にふき拭き (´っ・ω・)っ

 

ガスケットを付けて、それではいよいよ閉めまーす (´っ・ω・)っ

 

シャフトを通して、小刻みに振動させたら スゥ~っと合わさった (/・ω・)/

後はボルトを締め付けていって~

 

なんとかエンジンが完成しました ヽ(^o^)丿 

さてさて、無事にエンジンは組みあがっているのか?

起こしてOILを入れます (´っ・ω・)っ

キックペダルを取り付けて~

さぁ、試走してみよう!

おっと!その前に~

クラッチ調整をしないとね (´っ・ω・)っ

ロックナットを緩めて、アジャストスクリューを右に約1回転回してから左に少し重くなる迄回す。

重くなった位置から1/8~1/4回転戻してロックする。 (-ω-)/だ、そうです・・・

(-_-;) なんかイマイチよく分からんなぁ・・・

最後まで締めてから、そこから1/4~1/8戻せばいいんじゃないの?(@_@)?

とりあえず締めたところから戻して試走しました =3 =3

ステップなんかは取り付けてないので、足はぶらぶら~

キックも2・3回でブロロロ~~~ン♪ (≧◇≦) 

ちょこっと走った感じではシフトの入りが渋い?けど、そんなに悪い感じではなさそう

クラッチ新しいからこんなもんなのかなぁ?

まぁ、別段問題無さそうなので~

外してたステップ・アンダーガード・カウルなんかを取り付けて~ (´っ・ω・)っ 

久しぶりの~♪ (≧◇≦) フッカーツ!!   

ヽ(^o^)丿 懐かしいぜ~、やっぱカッコイイぞぉ~♬ 

ちゃんと復活したか、改めて試走 (/・ω・)/

こんな道が似合うねぇ~♪

 

草ボーボーだけど、お気に入りの場所で撮影 

 

もうすぐ木々も色づいて良い感じになる予定 (´▽`*)

どうやら問題も無さそうです (・∀・)!

こうして長かった整備も無事に終了 

秋の紅葉ツーリングにいこうよ~に間に合いました (/・ω・)/

整備工場から4ヵ月ぶりに、おうちに帰るよ~ (ノД`)・゜・。 感慨深いっす

 

キリカブ山をバックに復活の記念写真 (´▽`*)

 

 

キリカブカブクラブ (/・ω・)/ 活動再開です!

・・・・・・。

(; ・`д・´) あれ?

ウェ~~~~ン (ノД`)・゜・。

お漏らししてました (´Д⊂ヽ

 

場所はニュートラルスイッチの配線部分

うーん。どうしよう・・・

再び開けるか・・・

液体パッキンかシリコンなんかで塞いでしまうか・・・

(*_*) どうしたらいいと思います? 

 

最後に問題がありましたが、とりあえず復活って事で (/ω\) 見なかった事に・・・ 

 

終わり

長い間おさわがせ致しました (/・ω・)/

 

 

 

 

  

にほんブログ村

自分で整備されてる方は、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・8 ( ドリブンギア&クラッチ入れ替え )

2017-10-26 | CT110

6月下旬にエンジンを開けだしたハンターカブ (´っ・ω・)っ パッカーン!

いよいよ復活が見えてきました (/・ω・)/  ヤッタネ!


ハンターカブ・・・不調 (>_<)

ハンターカブは今・・・  ( 副変速機開けた )

ハンターカブは今・・・2 ( エンジン左側開けた )

ハンターカブは今・・・3 ( 前後スプロケ届いた )

ハンターカブは今・・・4 ( エンジン左側閉めた )

ハンターカブは今・・・5 ( ライトのレンズ変えた )

ハンターカブは今・・・6 ( チェーン付けて試走 )

ハンターカブは今・・・7 ( 原因判明!?)

 

前回は、カタカタ音の原因がついに判明!?

ピロ式さんの情報通り、ドリブンギアが欠けていました (◎_◎;)

で、交換するにはクラッチを外さないといけないんだけど、ネジを外すにもクルクル回ってどうにも外せません (*´Д`)

車のエレメント外すやつなんか使ったけど、滑ってダメでした・・・

どのみちネジを外せたところで、クラッチを外すには専用工具が要るみたい (´Д⊂ヽ 持ってねーです・・・

だけど~♪

大分には心強い  Hidekixさんがいる! ヽ(^o^)丿 工具を貸してもらいました♬ 助かるで~す♪

で、後日改めて作業に取り掛かります

流石の専用工具! ビシッ!!っと固定されネジも外せました (/・ω・)/

 

この外側4本が固いのなんの・・・(*_*) どうにかこうにか格闘の末外せましたが・・・

(◎_◎;) コレ、外さなくて良かったみたい(爆  もし今度エンジン開けたら交換しよう・・・

そして、真ん中を専用工具で外します!  ( ↓に写ってるラチェットの先に付いてるやつ ) 

無事に外れたクラッチを、クラッチ板&クラッチプレートを交換します 

 

 

外したクラッチ板

 

 

交換の仕方をぐぐってみると、プレートの棒が6本で長いバネ4本と短いバネ2本を・・・なんて書いてある (; ・`д・´)

あれ? 棒は4本だし、短いバネなんか無かったぞ!? 

 カブコミュの方々に聞いてみると、これまたHidekixさんが教えてくれました ヽ(^o^)丿 頼りになるです!

自分のハンターは、オーストラリア仕様

棒が4本で、長いバネ4本でOK ♪ だそうです

いろいろな仕様があるんでしょうね、部品注文する時は要注意ですよ (´っ・ω・)っ

クラッチプレート&クラッチ板を重ねて組み直しました (/・ω・)/

注意点としては、OILを塗って組むのと、4ヶ所穴が開いたプレートの穴は棒に通さない(騙されない)

 

そうそう・・・

クラッチケース?、これが欠けてました・・・

ギアが欠けて当たったのかな?

今回のカタカタ音の原因と思われる、ドリブンギアを外しました

ここまで来るのに苦労したぜ~ (ノД`)・゜・。

 

綺麗に一本飛んでますね ( ;∀;)

 

 

そして、ドリブンギアとクラッチを入れ直すのですが、その前に・・・

左上のドラムストッパープレートが緩んで故障する事があるらしいので、ネジロックを塗ってた方が良いですよ!

ってアドバイスをもらったので、外してネジロックを塗りました ( しっかり塗ってあったようで固かった )

サービスマニュアルにも ※ネジロックを塗布する  って書いてますね (´っ・ω・)っ

で~、ねじ込んで軽くトルクを掛けたら・・・

ヌリュッ! (◎_◎;)

トルクをホントに掛けてないのに、簡単に折れてしまいました (-_-;)

で、代わりのボルト無いのでホームセンターに買いに行って来ます!って見せたら、kiyomakoさん ソレ何でもじゃダメよ!! 

12って書いてあるのは焼き締めされた番号だそうで、数字の多い方が固いボルトなんだって (; ・`д・´) 知らんかった!

って事は、やはりココは強い力が掛かる場所なんだね

ボルトが簡単に折れたのも可也劣化してたからなんだろう・・・

後でまたトラブルになるよりも、折れてラッキーだったのかもしれない (;^ω^)

ボルトが無いけど、そこは整備工場内 (/・ω・)/

古いボルトの中から、12は無かったけど 10のボルトがあったので、まぁそれで良いでしょう!って事で交換

新しいドリブンギア (´▽`*) 気持ち良いねぇ~♪

 

 

クラッチ付けて、専用工具で締め付け (/・ω・)/

 

 

クラッチアウターカバーも取り付けて~

 

 

時間の関係で、今回の作業はココまで! 

次回はエンジン閉めて~ OIL入れて~ そんでもって試走だ!

いよいよ復活が見えてきたぞ (^^)/

 

 

  

にほんブログ村

ハンター乗りの方は、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

(・∀・) おまけ!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・7 ( 原因判明!?)

2017-10-11 | CT110

 

晴天だった3連休 

秋とは思えぬ暑さと、カブ千里&カフェカブも熱く盛り上がったようで羨ましい~!

金太郎も大忙しで、kiyomakoも熱く働いておりました (; ・`д・´) 

誕生60周年を迎え、生産工場が海外から日本・熊本に変更された Cub ヽ(^o^)丿

バイク業界の中でも、今一番熱い!と言っても良いぐらいじゃないでしょうか♪

そんな盛り上がりに、乗り損ねてる感のあるkiyomako (-_-;)

その大きな原因は、やはりハンターカブが故障中で乗れない!ってのが一番の原因 (*´Д`)

まぁ夏休みは暑かったし子供達と休みは遊ばないといけないから良かったんだけど

気持ちの良い秋のシーズンに乗れないってのは可也のダメージ・・・

やっと時間が取れそうな感じになってきたので、これは急いで復活させなくては ( `ー´)ノ 

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

ハンターカブは今・・・

ハンターカブは今・・・2

ハンターカブは今・・・3

ハンターカブは今・・・4

ハンターカブは今・・・5

ハンターカブは今・・・6

 

 

左側を開けたが原因が分からず直らなかったので、今度は右側開けようと部品注文なんかして準備をしていたら

前の記事に ピロ式さんが書き込みしてくれた! (*'▽')   ハンターカブ・・・不調 (>_<)

 

 私のCTもほぼ同じ症状でしたが、先日不具合箇所を見付けて修理しました。
・ニュートラルでエンジンが動いているだけでは無音。
・アクセルを開けて走り出すとカタカタ鳴り出す。
・ペダルを踏んでクラッチが切れた状態にすると無音。
・音はしていても走れないわけではない。
等々

原因は・・・要するにクラッチが繋がった状態になると音が出るわけなので、クラッチ付近に問題があると思って開けてみたら

クラッチとミッションの間にあるプライマリードリブンの歯が欠けてたので交換して完治しました。

 

だ!そうです  (/・ω・)/  これは可也の有力情報!!

 

この書き込みをもらった前日、kiyomakoは「ティーモータース」さんにクラッチ盤なんかを注文したばかり (;'∀') 

右側をまだ開けていないが、この情報はビンゴじゃないか!? と思ったので翌日電話して追加注文!! 

もし違っても、予備パーツで持っとけば良いか~とも思ったしね

ティーモータースさんは、何度も注文して数回電話もしてるんですが (;^ω^)

いつも親切丁寧な対応をしてくれて、凄~く感じのいいショップさんです♪ ヽ(^o^)丿

今回のクラッチ盤一式の部品注文にも、その部分のマニュアルページをコピーして入れてくれたり! 

これぞまさしく 神対応 (´▽`*) 紙~♪ 

で~ 部品も揃った晴天の昨日、ツーリングに行きたい気持ちをグッと押さえ右側をパッカーン!

さぁ、カタカタ音の原因は判明するのか!? (; ・`д・´)

ん???

ピロ式さんの情報、ビンゴ! (/・ω・)/  ビンゴ~♪ ビンゴビンゴ~ビンゴ♬

ありがとうございま~す! 追加注文して大正解でしたよヽ(^o^)丿

 

ドリブンギアが、見事に欠けています (;゚Д゚)

コレ・・・欠ける!?

 

けどまぁ、実際欠けてるし~、ピロ式さんも欠けてたって情報をくれたし~

レアな症状かもしれないけど、こんな事があるって事を皆さんも覚えておいてね (;'∀')

 

 

走り出す為にアクセルを捻ると、カタカタカタカタ・・・と音がするのですがアクセルを戻したり

ギアペダルを踏んだままニュートラル状態にしてやると、走っててもカタカタ音は鳴らない

アクセルを捻ると、カタカタカタカタ音がする (*_*;

・ニュートラルでエンジンが動いているだけでは無音。

・アクセルを開けて走り出すとカタカタ鳴り出す。

・ペダルを踏んでクラッチが切れた状態にすると無音。

・音はしていても走れないわけではない。

 

 

ちなみにkiyomakoのハンターは、キャンプ道具満載で四国の松山までガンガン走ってる時にカタカタなりだしました (*´Д`)

走り出す時に、荷が重くてギアに過重が一気にかかって歯が欠けたのかなぁ?

 

 

そんな訳でめでたく原因究明 (^^♪

復活への光が差し嬉しいぞ! 復活の日は近い ヽ(^o^)丿 たぶん!

 

 

 

  

にほんブログ村

ハンター乗りの方応援宜しくです!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎汚職事件

2017-10-06 | CT110

昨日 阿蘇へ行き ヒバリカフェに寄りました! (*‘∀‘) って書きましたね 

ただ寄った訳でもなく、お願い事があったから ヽ(^o^)丿

ヒバリカフェと言えば美味しいホットドッグとお洒落なガレージですが! (*‘∀‘)

 

隠れた名物があります (/・ω・)/  そうなのか? 

そう! ステッカー!! (´▽`*)

お洒落でカッコイイステッカーを、何種類も制作する池田さん

金太郎もステッカー作ろうかなぁといつも思うんですが、なかなかデザインが難しく制作まで至りませんでした (-_-;)

で、前にステッカーマイスターの池田さんにデザインをお願いして・・・

作ってもらいました ヽ(^o^)丿 

サンプルで少数だったので、知り合いの方に配ったらもう無いので (;^ω^)

昨日正式に発注! 量産をお願いしてきました~♪

出来上がっってきたら、お知らせしますね (/・ω・)/

 

そんなお話やなんやかんやの流れで~、カブ千里の話に・・・

金太郎で汚職事件 (; ・`д・´)

じゃなくてー、お食事券を協賛させてもらったって言ったら

うちも言ってくれたら出しても良かったのに~って言ってくれたので (*'▽')

じゃあ出しましょう!お願いしま~す ヽ(^o^)丿ってなり

 

それじゃ~、ライダーさんが集まる チャング・プラントさんにも言ってみましょう!って盛り上がり

電話してみたら、快くOKしてくれました♪ ヽ(^o^)丿

 

そんな訳で、今度の カブ千里

金太郎 & ヒバリカフェ & チャング・プラント から、お食事券を出させてもらいま~す (^^)/

皆さん天気も良さそうだし、 カブ千里 を楽しんで下さいね♪ 

 

  

にほんブログ村

カブヌシさん、ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・6

2017-08-02 | CT110

 

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

ハンターカブは今・・・

ハンターカブは今・・・2

ハンターカブは今・・・3

ハンターカブは今・・・4

ハンターカブは今・・・5

 

(/・ω・)/ ちょこちょこと直してたハンターカブも、いよいよ復活が見えてきました!

前回までエンジンを閉めて後輪を取り付け、後はチェーンを付けたら試走だぞ (*'▽')

では取り付け~♪

 

コマは切らずに良いみたい

取り付け完了 (`・ω・´)

 

調整完了 (`・ω・´)

久しぶり~♪ ついにハンターカブに乗ることが出来るぞー(^o^)丿

ブロロローーーーン♫ 

少し走ってみる・・・

 

 

う~ん♪ やっぱりハンターカブはカッコイイね! (・∀・)イイネ!!

 

 

新しいライトも見慣れたし~

お盆明けにハンターでキャンツーだぁー!!!

って思ってましたが (;・∀・)

そもそもの、カタカタ異音・・・

直りませんでした (´Д⊂ヽ  

ばらした範囲では、結局悪そうな箇所が分からなかったんですが・・・

どうもその奥のようで (;´Д`) それを直すには・・・

エンジン全バラしないといけないようです (ノД`)・゜・。

 

そんな訳で、復活はまだまだ先になりました・・・

 

 とりあえず、ハンターカブは今・・・完。 (-_-;)

  

 にほんブログ村

ハンター乗りの方応援宜しくです!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・5

2017-07-29 | CT110

 

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

ハンターカブは今・・・

ハンターカブは今・・・2

ハンターカブは今・・・3

ハンターカブは今・・・4

 

前回、ついにパッカーンエンジンを閉める事が出来ました (/・ω・)/ ヤッター!

もう後は普通に組み上げるだけっす (^o^)丿

てな事で、あれ付けて~♪ これ付けて~(^^♪

ヨッシャ!

後輪が付いたぞー (/・ω・)/

スプロケ新品で気持ち(・∀・)イイネ!!

それにしても、暑ちぃ~ (;´Д`) なんかの飲まないと脱水で倒れちゃいそう ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

自販機に1000円入れて~ ウィ~~~ン (;'∀') あれ?

お札中止表示が出て、何も買えないんですけど (´Д⊂ヽ

自販機の表示に電話して・・・、後日 整備工場に1000円預けてもらう事に (;^ω^)

そんなハプニングを乗り越え、エンジンOIL注入!!

では、エンジンかけてみよう (^o^)丿 キーーーーーック♫

ブロロロローーーーン \(^o^)/ ヤッター懐かしいエンジン音♫

問題なく普通に掛かかりました~!

けど、修理前はアクセル捻ってトルクが掛かった時にカタカタと異音がしたけど

まだチェーンが付いてないからトルクかからんから分からんね・・・

エンジンが無事にかかったところで、こんな物も注文してました (*‘∀‘)

 

お め め  (Φ ∀ Φ)

左がハンターライト  右がベンリーライト

 

 

暗くて夜全く走れないハンターカブ

レンズカットが悪いそうですが・・・

ぶっちゃけ、もうLEDライトが明るいからどうでも良い (;'∀') それ、ぶっちゃけ杉

カットで明るくなるらしいが、見た目はハンターのレンズが好きだなぁ・・・ 

まぁ、買っちゃったので取り替えます (;^ω^)

 

上が今まで、下が交換後 

やっぱりスッキリしすぎで、旧型が良いけど

たぶん見慣れたら気にならないでしょう Σ(・ω・ノ)ノ!

さぁ!、いよいよ走れるか~!?

ってトコで時間切れ (-_-;)  チェーンを付けて無いので走れませーん (´Д⊂ヽ

そんな状況なハンターカブなのでした!

 

復活の日は近いぞ!(/・ω・)/ 

 

 

  

 にほんブログ村

 ハンター乗りの方応援宜しくです!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・4

2017-07-26 | CT110

CT110 ハンターカブ (/・ω・)/ 復活に向けコツコツと進んでおります♪

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

ハンターカブは今・・・

ハンターカブは今・・・2

ハンターカブは今・・・3

 

 前回はガスケット剥いで、組み立てに入る準備まで進んでいました (=゚ω゚)ノ

これからは、いよいよ組み立て! 

そうそう!! 

部品は、ティーモータースさんでいつも注文しています (^o^)丿

分からない品番の部品も電話で問い合わせて、いつも親切丁寧に対応してくれます \(^o^)/ 助かりま~す♪

 

で、オイルシール交換

教えてもらいながら、無事に交換 (/・ω・)/

 

ミッションの所も交換(/・ω・)/

前にも交換してるようで、傷が入ってました (;^ω^)

 

ジェネレーターも取り付け (/・ω・)/

まぁ、止めるだけだからね~

 

で、いよいよ~ 

ガスケット付けて、エンジン閉めるぞー (/・ω・)/

 

(/・ω・)/ そーっと~

ヤッター! 閉まったぞ~ (^o^)丿

 

今度はサブミッション (/・ω・)/

なんだかんだで~

 

めでたくエンジンが元の形に戻りました \(^o^)/

とりあえず今日はココまで~ (/・ω・)/ 

続きはまた今度暇を見つけてだ! 

いよいよ復活が近づいてきたぞ~ (*'▽')

 

出来れば今月中、遅くてもお盆前には復活させるぞー!

 

  

 にほんブログ村

 ハンター乗りの方応援宜しくです!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします 

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので 

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・3

2017-07-20 | CT110

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

ハンターカブは今・・・

ハンターカブは今・・・2

 

最近、会う方に「ハンター直った?」って聞かれるkiyomako (;^ω^)

残念ながら暇が無く、まだ パッカーン したまま・・・

しかし、ほったらかし状態ではありません (/・ω・)/

 

こんな箱が届いたり~♪

お馴染み、赤ラベルが見えるので分かりますね!

 

パーツが届きました (^o^)丿

エンジン関係のパーツと、その他?部品も・・・

 

パッカーンしてるので、この際交換しとこう部品

 Fスプロケットも来たぞ!

 前後スプロケとチェーンも新品に交換だ!!

 

45丁から45丁へ (;^ω^)

ノーマルエンジンだし~ 坂道多いし~ キャンプ道具満載しなきゃだし~ 

で、結局45丁でいきます(/・ω・)/  今でもそんなに不満は無いからね

スプロケ減ってるね (-_-;)

これでだいぶ変わるだろうから、期待大♪

前後スプロケ&チェーン&ダンパー交換でリフレッシュだ(^^♪

ガスケットも綺麗に剥いだぞ (/・ω・)/ 

 

 

本体側はガスケット剥ぐのがチョットめんどい (;^ω^)

これで後は暇が出来たら組み上げるだけだ!!

ハンター復活の日も近いぞ (^o^)丿 

 

 

 

 

  

にほんブログ村

ハンター乗りの方応援宜しくです!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・2

2017-06-30 | CT110

ハンターカブ・・・不調 (>_<)  からの~

ハンターカブは今・・・ 

カタカタ異音の原因を追究すべく、前回は副変速機を開けたところで作業終了

梅雨で時間が取れると思ったのですが、意外と雨が降らず作業時間を確保できない (;´Д`)

昨日ようやく時間が取れたので続きを~ (/・ω・)/

まずはネジを外す

長さが違うのがあるので、写真撮りながら場所を確認しときます

 

副変速機のギアも外して~

なん本格整備になって来たぞ!

kiyomakoには未知の領域 (;'∀') 大丈夫なのか・・・

まぁ、プロの整備士監修の元やってるから大丈夫なはず!!(^o^)丿

教えてもらいながら  (/・ω・)/ パッカーーーン♪

オォォォ~~~!!

スプロケ周辺はキチャナイ (+_+)

 

ついでにコイル?も外して、キチャナイのは持って帰っ掃除してきまーす (; ・`д・´)

それにしても蒸し暑い (;´Д`)

車の中で寝てたら、熱中症なんかでヤッベーゾ!!

Σ(・ω・ノ)ノ! マッキーが着いて来て、車の中で寝てます

ドア全開&サンルーフ開け~の、ポータブルバッテリーで扇風機回し~ので ( ˘ω˘)スヤァ

安心して作業を続けましょー (/・ω・)/

そんで後輪も外す、タイヤはもうちょい大丈夫だけど後輪を交換するか? (;一_一)うーむ

ダンパーは、へたってるので交換じゃ

で・・・

異音の原因はどこなんじゃー (;´Д`)

見た感じ、削れたり壊れてる部分は分からん! (;一_一)

このシャフトを触って前後に動かすと、ほんの少しカタカタするけど

これってこんなものなのでしょうか? それともクリアランス無いほど動かない??

誰か教えてぇ~ (;´Д`)

 

まぁここまで開けたので、パッキンと前後スプロケ&チェーンを交換しよう

リアスプロケは減ってるので良いタイミングだけど、何丁にしようかなぁー

とか思ったけどノーマルエンジンだし、お山にいつも上がるので45丁のノーマルスプロケにしようと思います (/・ω・)/

 

とりあえず新品部品で組み直して様子見るしかないのか・・・

さてと、パーツ注文できるかな!? (;^ω^)

 

  

 にほんブログ村

 異音の原因はなんじゃらほい?、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブは今・・・

2017-06-24 | CT110

今日から本格的な梅雨です

今は夕方4時・・・雨ザーザー降ってます

明日は豪雨予報ですがどんだけ降るんだろー (;´Д`)

豪雨でお店も暇そうなので、kiyomakoはマサトのサッカーの応援に行って来ます (/・ω・)/ ガンバレー!

豪雨のサッカー (*_*; どうなるんだろ・・・

 

でー、話は反れましたが、梅雨の間にカラカラと音がする不調のハンターカブを直そう (^o^)丿

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

だけど、kiyomakoにそんなスキルは無いのであります (;´Д`)

どうする・・・!?

 

バイク屋さんに修理に出すのが手っ取り早いのですがぁ・・・

お世話になってる車の修理屋さんの場所を借りて、自分で修理に挑戦する事となりました (;・∀・) 不安♪

1人で家でやると、取り返しの付かない事になりそうですが

かずおさん(修理屋さん)監修の元修理するので、どうにか自力で修理できる!! (; ・`д・´) はず。

家から近いので、空いた時間でコツコツ通っての修理です

カラカラ異音は、どうもFスプロケ辺りからではないだろうか・・・って事で

Fスプロケまで分解してみないといけません (;´Д`)

まずは周辺のパーツを外す!

まぁ、これぐらいは楽勝さぁ~♪

 

そしていよいよ、エンジンを開けるぞー! (;'∀') 不安じゃ~

(=゚ω゚)ノ kiyomakoさん、まずオイル抜かんとダメよ!!

Σ(・ω・ノ)ノ! 危ねぇー、床がオイルまみれになるとこだったぞ・・・

オイル抜くぐらいは普段もしてるからねー

真っ黒じゃった (;一_一) 交換時期だったね

では、いよいよ・・・

パッカーーーン!!

あけたー! 開けたぞぉー!! \(◎o◎)/

えっ? 大した事ない??

(;^ω^) kiyomako的には大事なのです

 

とりあえず現在はココまで!

さぁどうなるハンターカブ、復活できるのかー

まずは不具合を発見して、それから部品発注です (; ・`д・´)

次回の目標はそこまでだ!!

 

 

 

  

にほんブログ村

ハンター乗りの方応援宜しくです!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブ・・・不調 (>_<)

2017-06-13 | CT110

先日のハンターカブ出動の時にも・・・ 

マイナリストリベンジ  ~1~

マイナリストリベンジ  ~2~

シゲさんに、なんかカタカタ音がしますね!?と指摘されたのですが (;´Д`)

現在kiyomakoの主力機として活躍している CT110 ハンターカブ

実はちょっと前から、カタカタと異音がするのです (*_*;

 

原因はチェーンカバーにチェーンが接触してるんだろうと思い

先日の出動前にカバーを外したら、前の日に洗車した時と思われる水が溜まっていた (; ・`д・´)

 

なんで~?と思ったが、水が溜まってるのは事実なので

カバーに水抜きの穴を空けた (;^ω^)  これでOKでしょう

 

それは良いとして、肝心のカタカタ音をどうにかしないといけない

チェーンの掃除をして伸びを取って、これでOKだろうと思ったが・・・

結局治らなかったんだけどー (;´Д`)

 

ここ数日、他の人と原因はなんだろう?と検証したりした結果

どうも、フロントのスプロケ辺りから音がする気がする (;'∀')

これはもしや、Fスプロケ辺りを開けないとダメなんじゃないかと思われます (>_<)

Hi-Lo の切り替えあるしどうなってるんだろう???

kiyomakoには荷が重い作業だなぁ (;一_一)

 

でぇー、どんな症状かと言いますと

走り出す為にアクセルを捻ると、カタカタカタカタ・・・と音がするのですが

アクセルを戻したり、ギアペダルを踏んだままニュートラル状態にしてやると

走っててもカタカタ音は鳴らない

アクセルを捻ると、カタカタカタカタ音がする (*_*;

 

どうやらアクセルを捻って、Fスプロケにトルクが掛かった時に軸がぶれて?

チェーンが暴れてどこかに当たっているんではないかとの結論に達した ((+_+))

 

結局は開けて原因を探っていくしか、ハッキリと原因が分からんです・・・

 

こいつは困った (*_*;

近いうちキャンツーを狙ってたので、早く復活させなくては (´Д⊂ヽ

 

 

  

 にほんブログ村

 出来るかな?、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINORIST

2017-06-02 | CT110

(=゚ω゚)ノ  ミノリスト

実りの多い作物を探して、日々九州駆け巡る集団である!

(/・ω・)/  豊作じゃ~♪

 

 

(;一_一)  イヤ、そうじゃない・・・

 

 

マイナリスト (/・ω・)/ と、読む。

って、今更説明する程でも無いぐらい、九州では有名な組織である (;'∀') たぶんマイナーではないと思う

検索すると・・・

マイナーな名所をこよなく愛し,バイクに跨るたび

行く先々の脇道・枝道の奥にあるであろう,まだ見ぬ新たな名所を探し続けるバイク乗りのことです。

と書いてます ('ω')ノ

 

 

マイナリストの首領 響さんから、日頃の活動が認められ MINORISTポロシャツを授かりました (*'▽')♪  

(;一_一) 買ったんだろ・・・

 

 背中のプリント、河童が カワ(・∀・)イイ!!

九州LOVE な、マイナリスト ♡

九州からほとんど出ない?

てか、九州中央部付近を中心にしか活動していないkiyomako(;^ω^) 

もちろん 九州LOVE であります(^o^)丿♡

このステッカーは、数年前から貼らせてもらってます♪

 

 

このカッコイイステッカーは、R80RTに貼ってますが

今回新しく頂いたので、ハンターにも張ったぞ \(^o^)/

 

マイナリスト大分構成員 ( マイナー登録 )

日々、精進致します (`・ω・´)ゞ ビシッ!

 

そんなこんなで、この前の月曜日に活動してまいりました!!

報告は後ほど・・・

 

  

にほんブログ村

マイナリストファンの方は、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンター専用クッカーが来たぁー!!! (≧▽≦)

2017-04-12 | CT110

キャンプNEWアイテム導入!

新しく導入された、お洒落テーブル (^o^)丿

これは他の欲しい物を見つけ、コレだぁー!!!と、ポチッ♪たついでに見つけたのだけど大当たり!

で、何を見つけたかと言うと・・・

コールマンの、赤いクーラーバック ♪

 

えっ? (;一_一) これなの・・・?

(;^ω^) イヤイヤ・・・

これもついでにポチッ♪った物です

使うのか? 使うでしょ! 夏のキャンプにキーン!と冷えた缶ビール ( *´艸`) 

って、kiyomakoビール飲めませんけど (;一_一)

まぁ、食材入れたりなんだかんだと使うはずです・・・ 赤じゃなくてもいいんじゃねー

 

でぇ~、コレだぁー!!! (≧▽≦)

と、見つけて速攻でポチッ!った物は・・・

前々から7割ぐらい狙ってたクッカー、トランギア♫

今年の初ツーリング!で、モンベル南阿蘇店にクッカーを見に行って、ジャケット買って帰ったんですが (;^ω^)

トランギアのクッカー7割欲しくて、3割はモンベルのクッカーにしようか悩んでました

モンベルクッカーだと今使ってるバーナースベアなんですが、余裕があれば今度発売されるSOTOのバーナーが欲しいな~っと

トランギアクッカーだと、当然ながらアルコールバーナーに変更

なんか今までアルコールバーナーって、火力も弱そうだしなんかね、ベテランの道具!って個人的なイメージだったんです (;´Д`)

けど、なんか周りに使ってる人多いんだよね~

月曜何してたでしょう? この時、実は一人でアウトドアショップに行って、店員さんにトランギアどうですか!?と聞いたりしてて

ほぼ9割方、今度はトランギアにしよう!と思ってたのです ('ω')ノ

 

で~、家でナチュラム見てて・・・

なにぃー!!! (;゚Д゚) コレだぁー!!!

と速攻でポチッ♪ったトランギア

こんなの出されたら、他のクッカーに心が行ってても買っちゃうっしょ! (*'▽')

90周年記念モデル 赤いトランギア

ストームクッカー レッドリミテッドエディション S

赤ってステキ♫ (≧▽≦)

バンドは革だぞ!

しかも、16%割引 (/・ω・)/

 

赤いハンター専用クッカー!!

 

セット内容は・・・

メッチャエエー!!! 

メッチャカワ(・∀・)イイ!!

もう、純正部品のようです♪ (爆

赤にちょいラメが入った感じで綺麗だね~ (*'▽')

普通のトランギアより、3倍早くお湯が沸くはずだ! (^o^)丿

欲しい人は急げー!  まだ売ってるぞ!!

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

にほんブログ村

トランギア使ってる方は、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする