ガソリン満タン お腹はペコペコ
実はこの時14:25
神戸組みの二人は、こんな遠くまで来て大分のフェリー乗り場まで間に合うのか?と心配しております
大船に乗ったつもりで安心しなさい 大丈夫 と言いたい所だが・・・
実は自分もここから大分に帰る事はまずないので、どれぐらいかかるか分かりません ( なんて無責任なんだ・・・ )
大船どころか、泥舟か?
まぁ まだ18:30まで4時間あるから大丈夫っしょ
ここまで神戸から来て、草千里を目前に帰す訳にはいかんでしょ
行けぇ~ どうにかなるさぁ~
道路脇の、お馬さんにも目もくれず
ここからは時間との戦いとなってきました
普通記念写真撮るだろ~
草千里に向け、アクセル全開で駆け上る125ccビジネスバイク ( 仕事じゃないけど )
とにかく進めー 前進あるのみ
大型バイクと違い、アクセル全開で速いつもりでも60㌔みたいな
けど、そのスピードが雄大な景色を楽しむにはベストだと思う ( 時間さえあればね~ )
焦ってるようで、焦ってるように見えないのが125ccの良い所
だって、スピード出しすぎで、コーナー曲がれないって事無いもん ( 余程じゃないかぎり )
お前達、もっと心にゆとりを持ちなさい・・・
見よ! どっしり構えた、がんたさんの姿を ( さすがの貫禄 )
へい。 親分ゆとりですね
そんな事思ってたかどうかは知らないが・・・
kiyomakoはココまで連れて来て、昼飯も食わず 時間も怪しくなってきてドキドキしてきたのです
たーくん 俺の走行写真撮れてるかぃ?
そんなことしてると、右側に見える綺麗な景色を見損ねるぞ~
米塚は可愛いね~
ここも普通は、止まって眺めて記念撮影するポイントだけどスルー
上って来たぞ~
上の駐車場から草千里を眺める
そして 下のドライブインで、熊本名物いきなり団子なんか食べるのが良いんだよね~ ( ココの美味しいよ! )
しか~し 時間が無いので、一気に火口を目指し突き進む
ロープウェイ乗り場までやって来ました
この先は有料道路なんだけど、火口付近は有毒ガスの濃度が高い為、本日通行止め
有料って100円なので、ココまで来たら走るのをオススメします
なんか、ゴールを目前にしてタイムオーバーで失格みたいな?
明石焼き頬張って、最後の一個落としたみたいな? ( 違うか? )
なんと言いますか、残念な感じ
ここまで来たぞ って証拠写真だけでも・・・
誰もヘルメット脱いでないのが、切迫した時間を物語っています
ドタバタと下山中
お馬さんも見ず・・・
草千里で止まる事も無く・・・
いきなり団子も食べられず・・・
阿蘇パノラマラインも、とりあえず走ったし・・・
コンビニで、ここで初めて缶コーヒーを口にする ( どんだけ余裕ないねん! )
15:20 時間が無いぞ 18:30まで残り3時間 タイムリミットは迫ってくる
さぁ どう帰ろう? たーくんのスマホでルート検索 ( 便利な世の中だね~ )
スマホは、R442号で長湯を越えて走るルートを示す
YDの寅次郎さんは、イヤ R57号からR10号に出た方が早いでしょ
kiyomakoは走りなれたR442号を考えていたが、地図を見ると距離的にはどっちもどっち?
山を越えるか? ぐるっと回るか?
アァ~~~~~ ぶっちゃけ分からん ( いいかげんだなぁ)
ここはYDの寅次郎案を採用し、R57号を爆走して帰る事に
後ろは振り返らないぜ
フェリーに乗りたけりゃ着いてきな ( オイ! )
ぶっちゃけR57号の、竹田より先は記憶にございません
幸いな事に、交通量も少なく走りやすいのでアクセル全開でぶっ飛ばします ( 125です )
途中で自動車専用道路に入りそうになる?アクシデントもあり
ドキドキ爆走珍道中は、なんとか大分市に入り
kiyomakoは見慣れた場所に出て、安心したのでした
だけど神戸組みは・・・後どれぐらい? ホントに間に合うの?? 大体今ドコやねん!!
可也不安そうです
あのビルの向こうは海でフェリー乗り場だよ~
不安を和らげてあげる、優しいkiyomako ( って、お前が原因だろうがっ! )
なんだかんだで、爆走の甲斐もあり無事に到着 ( マジで焦ったぜ )
17:55 無事に西大分港に到着いたしました ( 阿蘇から2時間半 )
こんなに YD-125 で爆走したの初めてだったなぁ
二人は早速、乗船手続き
ここで疲れた二人に さんふらわぁ からご褒美が
なんでも個室が空いてれば、大部屋から無料でグレードアップしてくれるとの事 ( よっ!太っ腹♪ )
二人部屋 四人部屋 どちらでもお好きな方をどうぞ と言われ、四人部屋を選んだらしい
ライダーに優しい弾丸フェリー 皆さんも是非!九州へ
フェリー乗り場には、カッコイイレッカー車?も止まってた
他のライダーさんも、続々と到着
結局 昼飯も食わず、お土産買う暇も無く・・・
kiyomakoは、どうにか無事に間に合った安堵と、メチャクチャな爆走ツーリングをやらかした反省と・・・
だけど、こんなドタバタの方が思い出に残るんだよね~ ( 自分の善い様にまとめたぞ! )
これに懲りずに、また九州へ遊びに来てね
二人は大きなフェリーに呑み込まれて行くのでありました
さよ~なら~ ( 写真もっと大きく撮れよ! )
画像は送るから、大きくトリミングしてね。
楽しそうだな~ 弾丸フェリー
俺も乗りたいぞぉ
出航まで見送ると遅くなるので、YDの寅次郎さんと帰りましょう
別府から、うちまで約50km
YDの寅次郎さんは、なんとココから100km以上
まだまだ過酷な一人旅が待っているのです
二人で美味しいものでも食べてから帰りましょう
中トロ 関アジ 関サバ などなど・・・
ゆっくり時間があれば、神戸組みもココに連れてこようって思ってたんだけどね
まんぷく満腹
陽もすっかり落ちて、気温も下がって寒いですが家までどうにか帰りましょう
ここでYDの寅次郎さんともお別れ
この日、一番過酷なツーリングでしたね ( 走行距離428kmだったそうな )
kiyomakoは外灯が一つもない、寒い山道をトコトコ走り
無事に21時ちょうどぐらいに、帰りつきました
いやぁ~ 疲れたよ~
本日の走行距離 403km
YDでこんなに走ったの初めてかも
バイクをガレージに入れると・・・
カフェマキ号が・・・泊まりかよ・・・
カフェマキさんは翌日、暖かくなった昼前に旅立って行きました
なんか全然ダメな案内で、反省しております
まぁ 今回のツーリングを踏み台として、次回は完璧な案内が出来ると思うので
また弾丸フェリーで、遊びに来てね~
終わり良ければ全て良し ( 良かったのか? )
思い出となってしまえば、とても楽しい弾丸ドタバタツーリングでした
おわり。
おいでませ大分県
今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ