実は続いている、火曜日どうでしょう・・・
大分市から帰ってきた6時半、もう真っ暗
高速を下りて、近くの田んぼへ急ぎます
暗闇の中に聳え立つもの在り
これから、我が家の新年行事に組み込まれている
どんど焼き が行われるのである
無病息災を祈り
年男年女の人は、神事の火をもらい点火する事が出来ます
長い竹の棒に炎が燈され
一斉に火を点けます
炎が一気に燃え広がり
瞬く間に火柱が立ち上がる
毎年準備をしてくれる地元の人達と消防団員
火柱、こんな豪快な焚き火出来るのは、この日だけやね
炎が落ち着くまで地元の人達が作ってくれた豚汁などをいただきます
毎年ありがとうございます
おいしい~よ~
炎がだいぶ落ち着いてきました
やっとマサトが楽しみにしている事が出来ます
大物が釣れた様に、しなった竹の先には・・・
お正月前についたオモチが沢山
ここで焼くお餅が一番美味しいんよね~と、マサトは毎年楽しみにしているのだ
しまったー 真っ黒けになってしまった
焦げを取って美味しくいただきました
まだまだ沢山持ってきてるから大丈夫
ちなみに・・・こんなに沢山持って来て、砂糖・醤油・海苔まで準備してるのは我が家ぐらいなのである
みんな子供達連れてきて、もっと楽しめば良いのにね
小正月の伝統行事、年々来る人も少なくなって寂しいもんだ・・・
竹の先に餅を挟んで焼く上級技
これは餅が落ちて失敗するリスクが高い
子供の頃の悲しいけど楽しい思い出ででもある
どんど焼きは楽しいネ
マサトは7個ぐらい、ヨウコなんか10個以上食べたぞ
今年の田んぼは雪が積もってないので、じゅるく無くてよかった
また来年を楽しみに、一年間無病息災で元気にすごせるぞ
焚き火好きは、ポチッ!っとお願いします
今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ