りずむぱーとのGOODLIFE

これからは自分磨き☆きら~ん!

柏崎・刈羽方面へ

2013年08月15日 | 越後三十三観音めぐり
 
刈羽村井岡『常楽寺』
ここは住職のいないお寺で書いてあるものをいただいてきた


 
刈羽村滝谷『宝蔵寺』
御住職の質問にハラハラドキドキ


 柏崎市藤橋『摩尼珠院』
ここも住職のいないお寺で世話人のお宅へ伺い書いていただく


 
柏崎市宮之窪『不動院』
ここも住職不在のお寺で電気をつけて御堂の中へ入る
ここでは朱印を自分で押し墨書は次のお寺で書いてもらうことにした
その場合朱印料としてここに200円
墨書を書いてもらったらそこのお寺に100円収めてくるというのがルール


のどが渇いたなぁ それに小銭もつくらなくちゃ
コンビニに入ったらめずらしい飲み物が…
これは写真を撮らなくちゃ
 他県・他国(?)の飲み物

 海に近いなぁ『鯨波駅』

 柏崎市鯨波『妙智寺』
こちらで『不動院』の墨書も書いていただいた


 
彫刻のすばらしいここは柏崎市大清水『大泉寺』
山をどんどんのぼって行ってカーブではクラクションの標識が…

 

 

重要文化財の茅葺の御堂には萩の大木の柱などもある
木喰上人の作った笑ったようなお地蔵様もありました


 空気が澄んでいれば景色は最高です
 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2013年08月14日 | 日記
8月13日(火) お盆
末娘と3人で村松寺町へお墓参りに行って来た
義父のお墓に参った後 隣のお寺に寄った
そこはMASAさんの高校時代の担任であり
私の部活の顧問だった先生が御住職をしていらっしゃるお寺

昨年は15年ぶりくらいに寄ってお会いしお話しできて
先生の変わらない声に感動して帰ってきた

「今年も先生いるかな~」と思ってふと見ると先生が外にいらっしゃった
「後でお寄りなさい」と言ってくださったので伺った
早い時間でもあったので先生と奥様とゆっくりたっぷりお話できた
今年に入ってから始めた『御朱印集め』と『観音様めぐり』の話から
いろいろと知らなかったことを教えてもらいました
たまたま持って行った朱印帳とお姿を先生や奥様に見てもらったり
奥様の御朱印帳を見せていただき感動しました
奥様が「好きな方をどうぞ」と言ってくださったのが
 この朱印帳を入れる巾着袋

実は作ろうかと思って布屋さんを何軒か見たけど
それらしい生地がないのであきらめていたのです

先生が末娘に
「後でまたゆっくりいらっしゃいな
     そしたらこの二人のロマンスを聞かせてあげるから」…と
「そんなロマンスなんてあったかな~」と言うと
先生「あったあった」 続いて娘が「聞きた~い」
そんなやりとりがなんとも楽しいひと時でした

高校3年生の吹奏楽部
夏のコンサートの曲目ですっごく難しい音階・指使い
さらにその部分がソロときてプレッシャーに押しつぶされそうだった
とうとう合宿前の練習時に爆発しちゃって先生と衝突した
どれくらい部活を休んだろうか…
コンサート前の合宿で復帰したんだったかな~

コンサート当日 その部分だけ徹底して練習していた…が 
一度もできないまま本番を迎えた
そしたら…本番でつっかえずに間違わずに息も続きだだ一度だけできたんです

そして昨日の先生との会話の中でその時の話が出たのです
(先生…覚えていたんだ)
「あの反発した曲…」
「うんうん」
「直前の練習でもできなかったのが本番でできたんです」
「そうかそうか あの出来事も無駄ではなく意味があったんだね」
32年ぶりに先生とその話ができて胸のつかえが取れた感じがしました
          (この話を知っているのは大内宿のMIWAちゃんだね)

越後三十三観音が結願したら
先生の所へ行って御朱印帳書いてもらうことを約束して帰ってきました


親子三人で昼食に寄った村松の『古丹(こたん)』
ここは本格中華のおいしい食堂です
日替わりラーメンのポスター
MASAさん「これ気になるなぁ~」 
どこが気になるのか気になった
「あっ!!」ほんとだ『中華ナポリタン』ってたしかに気になる

ここまでのドライブの〆は五泉の『アラモード』のアイス
 小倉とアーモンドの二色にしました

夜は母のお墓参りです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに暑くても

2013年08月12日 | うつくしいもの
 友からもらったレッドピエール 咲き始めました

花壇の花たちも頑張ってます 

 ひまわりの後ろの雑草を退治したのでまた載せました

プランターのマリーゴールドは水が大切 

 
                              桔梗咲きの朝顔

共君も頑張ってね 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいものだよ

2013年08月12日 | おいしいもの
あっちぇ~あっちぇ~山梨・甲府へ行って来た友人からお土産をもらったよ
40.7℃を記録したまさにその日甲府に降り立った友は「暑さが違うんだわ」と…
 

澤田屋の『くろ玉』 黒糖ようかんの中は青えんどうのアンでまじ!おいしい
桔梗屋の『桔梗信玄棒』は中がドーナツの生地で新しいお菓子でした


今日は朝からガラス洗いをしました
夏にしかできない掃除のやり方で楽しいのなんのって
ホースを引っ張ってジャージャー水かけまくり
冬大活躍の車の雪落とし(スポンジ・ゴムペラ付き)でキュッキュッキュと
水を弱くしてサッシのレールのホコリと汚れもやっつけました

1階の窓ガラスをみ~んなやりました

午後からは内側をガラス洗剤で吹き上げます
一部成果をお見せしましょう
 

どうです きれいになりました
二度ぶきいらずで透明感のでるガラス用洗剤は掃除がラクです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臆病な共くん

2013年08月10日 | わんこ
 

蒸して暑い暑い今日は共にとってもつらいはず
最近は牛乳パックで作っておく氷柱やペットボトルの氷を毎日やったり
シャワーでハウスごと冷やしたり(一時しのぎだが)
蚊取り線香を付けたり
外の子なので気を遣います

いつもの散歩道に新しく砂利が敷かれたようで痛いイタイ
しかも前方に共の苦手な軽トラ発見
今日はコースを変更しましょうか

 用水路を挟んで私と離れたけど大丈夫

 

ほらほら 出ました 拒否の姿勢 
これっぽっちの用水路にびびっている共

それでも一瞬の間に飛び越えました 

 暑いから体を冷やしましょう

 ようやく咲き始めたひまわり

日本海夕日コンサート用【夕日】 
今日は新潟市の浜で行われる『日本海夕日コンサート』の日
雲がかかっていたがふと気づくとこんな夕日が出ていた
コンサートには欠かせない大切な夕日が出てくれてよかったこと
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする