今年は そこそこの大雪かな?くらいに思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/4769f2243e016fd66447bbca90ce8224.jpg?1645621658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/5eb3de2ad27c9e9ba796aa3539ad1bde.jpg?1645621630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/b1ae5fd950ccbde4f29188a04a84451f.jpg?1645621735)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/357ab01d57b1a75548660fa727d1eda5.jpg?1645621851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/99/b04a726421ef2942d174bca9ca641830.jpg?1645622003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/08d7dbf02fd05923dbd38ef23effe9c5.jpg?1645622003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/ff0bcfc0e5ee8f69fa7a2a2a2dc2ff63.jpg?1645622312)
機械化のおかげで人力で 朝から晩まで除雪をした過去があるから・・
昭和58年頃の3年豪雪
近くの幹線道路である当時の国道18号線が 初日の出を見て 正月に帰省したら 片側交互通行になっていた
この辺りの年は3年豪雪が続いた
帰省前日まで 短パン半袖でテニスして洗車していました
平成18年豪雪
朝から除雪、会社で除雪、夕方帰宅後に除雪・・ ついでに屋根の雪下ろしは夜の仕事
土日も会社から呼び出し・・ 工場の屋外にある機器がトラブル 除雪から始まる点検修理!
昨年も例年並み以上
そして今年は 2月の半ばまでの好天で 油断していました
我が家の畑(排雪場所) 一時は8m超えでしたが、排雪場所の排雪作業で一旦減りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/4769f2243e016fd66447bbca90ce8224.jpg?1645621658)
この間、近所の子供達のソリ遊びの場所になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/5eb3de2ad27c9e9ba796aa3539ad1bde.jpg?1645621630)
しかし、今朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/b1ae5fd950ccbde4f29188a04a84451f.jpg?1645621735)
分かりずらいですが、9m超えです
高床の我が家のリビングより高くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/357ab01d57b1a75548660fa727d1eda5.jpg?1645621851)
ベランダの手すりには雪除けの簾をかけてあります
夏に新しい簾に替えて 冬は雪除けにします
辺りの道路も凄いことになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/99/b04a726421ef2942d174bca9ca641830.jpg?1645622003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/08d7dbf02fd05923dbd38ef23effe9c5.jpg?1645622003)
本日も運動のため(灯油節約)屋根の雪下ろし後に 家の周りを見たら 2m80cmの高さの融雪ボイラーとお風呂のボイラーの煙突が雪の下になっていました
融雪ボイラーは無事でしたが、お風呂のボイラーは エラー表示が出てしまいました
最後に煙突の掘り起こしで 9時過ぎから始めた本日の除雪は 15時に止めました
風呂場の上から見た煙突
右が融雪ボイラーの煙突
左がお風呂のボイラーの煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/ff0bcfc0e5ee8f69fa7a2a2a2dc2ff63.jpg?1645622312)
除雪機 融雪設備がなければ 今頃どうだったのだろうと考えてしまいます
もう雪はいらないですね