GWの終盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/21a88b96a182ec20d628257a69bbe175.jpg?1651937126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/9e7199919ebc4b62bdc366c7286e7f05.jpg?1651937330)
トマト ナス ピーマン キュウリ カボチャ メロン オクラ を少しづつ苗で植える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/03fd07886e5f62d8eb5ae4d32215adfd.jpg?1651937330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/88a34cb2203ab4b522da49e0c778339c.jpg?1651937559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/a1113534b115860dfce80844f94f090d.jpg?1651937752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/b712d8da7e2a0a68d69ae6d45538472b.jpg?1651937802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/9472c7a3b19e2c484517a7c55299f0e5.jpg?1651937849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/368e054ab73f2086f1d38ac0442d57f7.jpg?1651937927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/1c053daaf9465e706533c63d60aa2a5d.jpg?1651938124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/fdb495a965f6639dabfe56cc72652831.jpg?1651938142)
畑仕事で終わりました
耕運機で耕して 小さい耕運機のホンダのコマメで畝作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/21a88b96a182ec20d628257a69bbe175.jpg?1651937126)
ジャガイモの 男爵イモとキタアカリを植えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/9e7199919ebc4b62bdc366c7286e7f05.jpg?1651937330)
トマト ナス ピーマン キュウリ カボチャ メロン オクラ を少しづつ苗で植える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/03fd07886e5f62d8eb5ae4d32215adfd.jpg?1651937330)
とりあえず トウモロコシと枝豆は 一旦苗を植える
同じ時期に収穫期を迎えないように 父が種の芽出しをしている
畑に植えてあるゼンマイは 今年は男ゼンマイばかりである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/88a34cb2203ab4b522da49e0c778339c.jpg?1651937559)
食用は 裏山で採って干して保存してあるが 嫌な感じ
畑からも株が 減ってきている
観葉植物と化している 畑のウド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/a1113534b115860dfce80844f94f090d.jpg?1651937752)
手前は アマドコロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/b712d8da7e2a0a68d69ae6d45538472b.jpg?1651937802)
アスパラガスより甘みが強い山菜
イチゴは やっと蕾から花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/9472c7a3b19e2c484517a7c55299f0e5.jpg?1651937849)
夕方に行者ニンニク採って 醤油漬けを作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/368e054ab73f2086f1d38ac0442d57f7.jpg?1651937927)
アマドコロと行者ニンニク この地域でも珍しく 引き合いがある
排雪で雪の山だった場所が 畑に戻ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/1c053daaf9465e706533c63d60aa2a5d.jpg?1651938124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/fdb495a965f6639dabfe56cc72652831.jpg?1651938142)
忙しくも楽しくなってきた畑仕事である
今でも 野菜は買ったほうが安いと思うが・・