トマトの冬越えに成功しました
通常は、夏野菜なので、寒さで枯れて終わり、また種をまくのでしょう。
私がざっくりネットで調べた範囲では、冬越えした結果は見当たりませんでした。
買ってきた苗からできた種を、採取して蒔いて芽が出ても、
遺伝が分かれるのでどれがおいしい苗か、実を食べるまでわかりません。
が、挿し芽をすると同じトマトが収穫できるので、
昨年の秋に挿し芽をして試してみました。
11月に、茎の途中から出た芽を土に挿しても、根っこが生えず枯れてしまいました。
10月中に、茎の一番先端にある一番元気な芽を挿すと、冬になる前に根が出ました。
あとは、できるだけ家の中で温かい場所に置いておきました。
日中は南側の窓辺で。
夜は一番暖かい部屋で。
トマトのためだけに暖房・・・まではしないで、
人が温まっている部屋に一緒に居たりして、なるべく10℃以下にならないところで。
まるで保育園に通う子供みたいです。
一番暖かい部屋=私の寝室から、朝、窓辺に移動。
夕方になったら、お迎えに行って、また寝室へ。
「あ、トマさんのお迎えの時間だ」
時々移動し忘れて、「ごめん」な日がありつつも、
冬の寒さを乗り越えて、春の陽気でぐんぐん成長しました。
今度はこの苗から挿し芽をして、本数を増やしてみます。
増やせるかどうかも、また実験です。
畑デビューのその日まで。
ブログを書けてよかった。