ちょっとできてよかった。

心に響いたことを記録してみました。

草団子

2021-03-29 21:04:43 | おやつ

趣味は、お菓子作りです。

自分の好きな味を自分で作って食べるのが好きです。

 

草団子を作りました。

いつもは山の方に住む叔母さんの土地で、ヨモギを取らせてもらっていましたが、

去年から畑にヨモギが自然に生えて、自分の土地で収穫できるようになりました。

 

青々どころか、「みどりみどり」なくらい、ヨモギを入れるのがポイントです。

私の写真技術ではお伝え出来ませんが、

さすがに新物は色鮮やかで、さわやかな香りと味が格別です。

 

 

作っている途中は、手が団子生地でべたべたです。

電話や玄関チャイムが鳴っても、「出ない」と心の中で決めました。

 

ピンポーン♪

 

決めたのに・・・

いやいや、「出ません」ともう一度決めました。

 

ピンポーン♪

 

「ああ、宅配便だったら再配達してもらうのは悪い」と思い、

目の前にあった袋に右手だけ入れて、インターホンに出ました。

やっぱり宅配便でした。

 

べたべたの手のまま玄関を開けて、

「手が使えないので、ここ(玄関の上がり口)に置いてもらえますか」

と頼みました。

印鑑を押すとき、手伝ってもらいました。

助かった気持ちをこめて、

「ありがとうございました」

と言いました。

 

出来上がった団子はとても美味しかったし、

そんなポジティブな場面までくっついてきて、

心までほっこりしました。

 

 

ブログを書けてよかった。

 


ありがとうございます。

2021-03-22 22:27:48 | お知らせ

ぽつぽつとしたブログに来てくださった皆様、

閲覧ありがとうございます。

 

コメントをくださった方、ありがとうございます。

SNSにしろブログにしろ掲示板にしろ、こういう類の使い方には不慣れなもので、コメントの管理方法がわからず、現在問い合わせ中です。

わかり次第、お返事いたします。

とりあえず、ブログ本体からお伝えしておきます。

 

フォローしてくださっている方、ありがとうございます。

コメントから時間はたちましたが、喜んでいただけたようでうれしく思っております。

 

ブログを書く速さより、

花たちが咲いていく速さのほうがずっと速い有り様です。

庭はすっかり花畑。

うちのにゃんこのお背中で、ご勘弁を。

写真がきらいでこっちを向いてくれません。

でも耳はこっちを向いて様子をうかがっています。

ちゃんと聞いてるよ

 

改めまして、感謝申し上げます。

 


花暦~キンセンカ

2021-03-16 20:42:45 | 日記

キンセンカさんが咲きました。

冬の間に、チンゲン菜と間違えられてヒヨドリに葉っぱをつつかれましたが、

花芽は無事でした。

圧倒的な鮮やかさです。

 

うちの庭は、みかんとサザンカが終わると、鳥ちゃんたちは来なくなって、

少しさびしくなりました。

その分、花たちが次から次へと咲いて、賑やかになってきています。

 

数年前に、道端のタンポポの綿毛を持って帰って、庭に植えてみました。

最初の年は一株しか芽が出ませんでしたが、

毎年一株ずつ増えています。

それが、1年1年着実に成長している、自分の内面と重なって、微笑ましいです。

 

ブログを書けてよかった。

 


セツさんのちぎり絵

2021-03-06 21:13:43 | 日記

素敵な本屋さん、とほんさんから注文した本が届きました。

とほん / 奈良大和郡山の本屋

奈良大和郡山にある本屋です。大切に持っていたくなる本、長く読み続けたくなる本、読んで良かったと思える本、そんな本と出合える本屋になりたいと思...

とほん / 奈良大和郡山の本屋

 

 

購入したのは、『91歳セツの新聞ちぎり絵 ポストカードブック』。

 

 

木村セツさんのちぎり絵を新聞記事で見て、なんとすばらしいのだろうと思い、

前作の『90歳セツの新聞ちぎり絵』を見て、すっかり木村セツのファンになりました。

 

 

今回も素晴らしい。

同じ色でも1枚でべたっと貼るのではなく、

いろんなパーツを組み合わせてあって、それがすごく作品に表情を作っているように見えます。

所々に入る文字の選択も貼り方も絶妙です。

どれもおいしそう。

 

前作から一つ歳を重ねたセツさんの作品は、進化しているようです。

人間、いくつになっても進化できるんだと、勇気ももらえました。

 

ブログを書けてよかった。