写真上:神戸市会で、代表質疑をする大井としひろ
こんにちわ。 いつも「おーいブログ」にアクセスしていただいて、ありがとうございます。・・・
東北地方太平洋沖地震で被災されました皆様に謹んで心からお見舞い申し上げます。
一刻も早く、この苦難を乗り越えて、復旧・復興されますことを心よりお祈り申し上げます。
大井としひろのTwitter KOBE_SUMA_OOIがホームです。ツイッターも毎日発信しています。フォローしてください。よろしくお願いします。...
3月1日の木曜日、神戸市会本会議場にて、平成24年度予算案及び関連議案の代表質疑を民主党会派を代表して、110分間の質疑を矢田市長他市当局の幹部と行いました。
神戸市会の民主党は、第一党と言うことで、トップバッターで、市長と質疑を交わしました。その様子をご報告します。当局の答弁については、正確を記すため議事録が出たあと報告します。市長他の答弁は、映像でご確認ください。
以下、質問要旨を掲載します
代表質疑映像クリック⇒平成24年度神戸市予算案 代表質疑 民主党 大井としひろ 3月1日 ≪その2≫
1.矢田市政10年間の総括と人口減少社会における今後の取り組みについて
2.外郭団体の見直しについて
3.東日本大震災の被災地支援と災害廃棄物への対応について
4.須磨ニュータウンにおける高齢化・空洞化対策、若者が定着するまちづくりについて
5.都心の再生について
6.「平清盛」を起爆剤にした本市の観光行政について
7.「光の都」神戸の推進について
8.更生保護サポートセンターについて
9.武道必修化に向けた本市の取り組みについて
10.INAC神戸の凱旋パレード実施について
3.次に、東日本大震災の被災地支援と災害廃棄物への対応について、お伺いいたします。
本市では、東日本大震災発生直後から市職員を1,815人、延べ人日(にんにち)数にして
14,376人を派遣し、被災地への支援を行ってまいりました。
被災地ではこれから、復興に向けて街づくりに取り組んでいくことになるわけですが、阪神淡路大震災の当時、「がんばろう神戸」の合言葉の下、全市民が歯を食いしばって取り組んできた街づくりの経験は、きっと東日本の皆さんも知りたがっておられるだろうし、伝えなければならないと思います。
あきらめないで頑張れば、きっと街は、復興するんだ、と言うことを東日本の皆さんにお伝えしなければなりません。
それは、私たち神戸市民に課せられた使命でもあります。一方で、神戸が復興することができたのは、全国、全世界の皆さんからの温かい励ましを忘れてはなりません。
今こそ、被災地の復興に向けて、神戸が率先して支援を行っていくべきだと考えております。
現在、被災した自治体においては、大量に発生した災害廃棄物への対応について頭を悩ませていると伺っています。
阪神淡路大震災とは事情が異なり、災害廃棄物が放射性物質に汚染されている恐れがありますので、慎重にも慎重を重ねた対応が必要であり、課題があることも承知しておりますが、受け入れについて、市長のご見解をお伺いいたします。
4.次に、須磨ニュータウンにおける高齢化・空洞化対策、若者が定着するまちづくりについて、お伺い致します。
先ほども申しあげましたが、少子超高齢化社会の到来は本市においても他人事ではないということをしっかりと自覚し、市政運営においても、大きく舵を切らないと「都市間競争で後塵を拝す」ことにもなりかねません。
私の住んでいる須磨区は、未だに震災前の人口に戻ってはいません。
南部においてマンションなどの建設が進み、若い人たちを中心に人口の増加が顕著であるにも関わらず、区全体としては、未だに人口が増加に転じておりません。これは、北部の人口が減り続けているからです。
須磨区の北部は、「山 海へ行く」と言われた、いわゆるニュータウン地域です。
このニュータウンが開発されて40年近くが経ち、まさにオールドタウン化し、街が空洞化しているのです。当局も実態を把握されているのだと思いますが、何も手が打てていないというのが実態です。
高齢化と空洞化が進む須磨ニュータウンにおいては、若い定住人口を増やし、再びまちを活性化していくため、今こそ、大きく舵を切る必要があるのではないでしょうか。
例えばですが、
・空いている市営住宅を若者・子育て世代向けの住宅として活用する。
・若い人たちが集うことのできる空間づくり、施設の誘致を進める。
・保育所待機児童のない地域にする。
など、既成概念から脱却した特色あるまちづくりにより、まちの構造から変えていく必要があると考えますが、市長のご見解をお伺いいたします。
5.次に、都心の再生について、お伺い致します。
現在、阪神三宮駅の大規模な改良工事が進んでおり、これまで西側にしかなかった改札口は、この3月20日には東側も供用開始となり、その後、ホーム幅を拡張、ホームの形状も改良され、来年の春には完成すると伺っています。
また、本市においても、この東改札口前に商業施設「ミント神戸」やJR三ノ宮駅などにつながる地下通路や歩道橋の整備などを進めています。
一方、JR三ノ宮駅ですが、JR西日本では京都駅、大阪駅と大改修工事を行い、駅ナカに展開する商業スペースによって営業収支を伸ばしています。
そしてJR西日本が、次のターゲットとしているのが、乗降客数1日約23万5千人、兵庫県内1位のJR三ノ宮駅と言われており、昨年の1月4日の神戸新聞には、「JR三ノ宮駅改修へ 本年度中に構想」と神戸の玄関口であるJR三ノ宮駅のリニューアルに向け、JR西日本と神戸市が協議を始めたことが掲載され、三宮ターミナルビルの建て替え、駅舎改築も視野に今年度中にも構想をまとめるということでした。
具体的には、本市とつくる勉強会を通じて検討を進めていくとのことでしたが、三ノ宮駅はまさしく神戸の玄関口であり、そのリニューアルには駅周辺の活性化だけでなく、神戸観光、神戸経済の命運がかかっていると言っても過言ではありません。
各種公共交通機関が集まる三宮駅前は「デザイン都市・神戸」の玄関口です。
神戸を訪れる方が最初に目にする三宮駅前の景観を、神戸は魅力的なまちだと感じていただけるようなものにしなければなりません。
阪神、阪急を含めて、三ノ宮駅が神戸の玄関口としてふさわしい駅となるよう、本市としてどのような構想を描き、戦略的に取り組もうとされているのか、ご見解をお伺いいたします。
6.次に、「平清盛」を起爆剤にした本市の観光行政について、お伺い致します。
NHK大河ドラマ「平清盛」の放映が1月8日に初日を迎えました。
第1回の視聴率は17.3%と近年の大河ドラマの視聴率と比べますと、残念ながら芳しくない状況にありますが、清盛の個性が十分に伝わる作品に仕上がっているのではないかと感じております。
1人の武士が公家社会の慣習慣例に疑問を投げかけ、その殻を破り、天下へと上り詰めていく様は、今の鬱蒼とした社会情勢に「変革」を期待する、多くの人々の共感を呼ぶのではないでしょうか。
清盛が築いた大輪田泊は今の神戸港の礎となっておりますが、今年は大河ドラマの放映を起爆剤として、今後の神戸観光を盛り上げていかなければなりません。
「KOBE de 清盛2012」の中心事業である、ハーバーランドのドラマ館と中央卸売市場本場跡地の歴史館が1月21日にオープン致しました。
当初の事業計画では、両館で合計60万人の入館予定と伺っておりましたが、残念ながら、この1ヶ月間の入館者数は、32,000人に留まっているとのことであり、更なるPRが必要です。
「神戸・清盛隊」の皆さんにも頑張ってPRしていただいていますが、市長自らがトップセールスマンとなり、メディアなどに積極的に露出していくことも大きなPR効果があると考えます。
大河ドラマの終了後も風見鶏のように神戸観光の礎となり続けるためには、全国に向けて「KOBE de 清盛2012」を発信し、人の賑わいを創出するための仕掛けづくりが必要と考えますが、ご見解をお伺いします。
大井としひろの思いを映像でお伝えしています。
神戸の楽しい・面白い・情報教えて!《神戸のこと》!!何かいい情報あれば、投稿してください。
↓↓クリックしてください。
○○毎週、朝の6時45分から8時半まで、月曜日は、神戸市営地下鉄「名谷駅」で、水曜日は、神戸市営地下鉄「妙法寺駅」で、金曜日は、「JR須磨駅」で、朝の街頭活動を行っていますので、身近な問題でも何でも結構です、お気軽にお声がけください。○○
↓↓公式ホームページです。ここからアクセスをお願いします。 !!
神戸市会議員大井としひろ公式ホームページ!
↓↓神戸限定の神戸ブログ「おーいブログⅡ」です。ここからアクセスをお願いします。 !!
おーいブログⅡ
ランキングに挑戦しています。 一日1クリックお願いします。
読んだあとは一日一回 1クリックお願いします!!
↓↓↓
↓↓ベストブログランキングに挑戦しています。ここをワンクリックお願いします。 !!
大井としひろがサッカーの思いを綴るブログです。↓↓
がんばれ!ニッポン!神戸市会議員 大井としひろのおーいブログ3