「同行蘭風」富貴蘭との夢おい旅

ひたすらに風蘭と夢おいつつも  
冥土の土産に未だ出会えず  
ここにきて樹上の香りや楽しまん  

畑の様子

2015年09月24日 | 家庭菜園
シルバーウイークは天候に恵まれ、ずっと草刈りや畑仕事をしていました。
今日は朝から雨ですが、昨日の畑の様子です。

9月14日に種蒔きをした大根は順調に発芽生育中。



同じく小松菜です。
ちょっと種を落としすぎたようです。



いつも失敗するほうれん草。
今回も発芽率悪し。



春菊も発芽率悪いのですが、
これは後で植替えをして帳尻を合わせます。



8月26日に蒔き直したニンジンですが、
その後順調です。



ニンジンと同じ日に種蒔きをしたキャベツです。
なんとか頑張ってくれています。



9月14日に定植したレタスです。



同じく白菜です。
レタス同様まだまだこれからといったところです。



水菜の苗も大分大きくなりました。
間もなく定植できそうです。



小豆も順調に実をつけてくれています。



秋に期待したミニトマトですが、ちょっと小ぶりで形も・・?



今年は5本の柿の木が虫と病気で全滅。
これは富有柿の最後の一つ、美味しそうに見えますが!



割ってみるとずくし柿になっています。
家内は食べるのですが、私は食べません。



今年は雨が多かったので、里芋は豊作が期待できそうです。



菊も順調でこれから期待です。
早く咲いてくれたこの菊はお彼岸にお墓に供えました。



いつまで経っても、うまく野菜を作ることができません。
今朝から雨が降るのが分かっていれば、
昨日のうちに玉ねぎの種を蒔いておくべきだった。