3日間雨が続きました。
畑に出れないので、先日ドライブのついでに豊明殿を買い求めました。
初めて実物を見たのですが、写真どおりにとても綺麗でした。
でも、小さいのにびっくりしました。
これ以上、そんなには大きくなりませんとのお店のお話。
中小型だとは承知していましたが、もう少し立派な木姿と想像していました。
随分安くなったものだとのお話で、買い求めました。
もうひとつ目を引いたのが「火影」です。
姿・色ともに強烈で、これが本当に風蘭なの? と思ってしまいました。
これ、うまく育つのでしょうか? との私の問いに、
冬に水を切らせてはいけません。
と、居合わせた富貴蘭会副会長さんのお話。
冬場無加温の棚では無理だとあきらめました。
友人に「どんこしいたけ」をいただきました。
今年も「1番どんこ」をいただきましたが、どうやらこれが「今年最後」になりそうだとのことです。
一昨年初めていただいて、その醍醐味にびっくりしました。
その厚さ、その味、でも昨年はご存知の天候異変。
「毎年、だんだん下手になる。」との友人の弁。
でも、私は「だんだん好きになる。」
来年はどうなることやら? 天候にお祈り?
それとも友人の腕、情熱に期待?
それから食べ方ですが、焼くよりは鉢に入れてそのまま電子レンジ。
本体も柔らかく歯ごたえがあって旨いのですが、どんこ色のその汁が団塊の世代にとってはとても役に立つのだとの友人の弁です。
私は試していません。